『現代日本執筆者大事典』第5期に掲載
- 2015/09/07
- 11:13
今日は、9月7日丙戌日。農暦7月25日。
台湾の天気は小雨。25℃と涼しいです。
たまには、真面目な風水の話をします。
元祖『おそうじ風水術』の著者ではありますが…。
掃除だけが私の専門ではない!(笑)
とはいえ、毎日モップでササッと床拭きしてますよ~。^ ^
さてやはり「玄空飛星派」は使えます。
台湾の私のマンションは、すごく立派な大門が西北にあり、飛星の1・4があって、元々「文昌」の象意が強いのです。1・4は「科名」といって科挙・功名の意味があります。今年は、そこに、流年飛星の四緑・文昌が巡ります。
ちなみに、大きな仕事机が部屋の西北にあり、それも文昌の作用を強めています。
加えて、その大門の前方には、最近背の高いマンション建ち、益々1を強固にして「水生木」で4を強めました。
今年の4月には、月飛星の四緑が西北に巡り、ダブルで四緑が重なります。
更に4月8日は、日飛星の四緑が西北に巡 り、トリプルに四緑が重なる日です。
その日に、日外アソシエーツさんから『現代日本執筆者大事典』第5期、掲載の打診が来ました。
こちら↓

日本の作家5000人の一人に掲載されました。
12年ぶりに刊行、とのことです。
Amazonでは、こちら。
現代日本執筆者大事典第5期
図書館などに収められてます。
四綠文昌的朋友來了喔!
素直に嬉しい出来事でした!
台湾の天気は小雨。25℃と涼しいです。
たまには、真面目な風水の話をします。
元祖『おそうじ風水術』の著者ではありますが…。
掃除だけが私の専門ではない!(笑)
とはいえ、毎日モップでササッと床拭きしてますよ~。^ ^
さてやはり「玄空飛星派」は使えます。
台湾の私のマンションは、すごく立派な大門が西北にあり、飛星の1・4があって、元々「文昌」の象意が強いのです。1・4は「科名」といって科挙・功名の意味があります。今年は、そこに、流年飛星の四緑・文昌が巡ります。
ちなみに、大きな仕事机が部屋の西北にあり、それも文昌の作用を強めています。
加えて、その大門の前方には、最近背の高いマンション建ち、益々1を強固にして「水生木」で4を強めました。
今年の4月には、月飛星の四緑が西北に巡り、ダブルで四緑が重なります。
更に4月8日は、日飛星の四緑が西北に巡 り、トリプルに四緑が重なる日です。
その日に、日外アソシエーツさんから『現代日本執筆者大事典』第5期、掲載の打診が来ました。
こちら↓

日本の作家5000人の一人に掲載されました。
12年ぶりに刊行、とのことです。
Amazonでは、こちら。
現代日本執筆者大事典第5期
図書館などに収められてます。
四綠文昌的朋友來了喔!
素直に嬉しい出来事でした!
スポンサーサイト