猛暑を乗り切る
- 2015/07/25
- 19:17
今日は7月25日。癸未月壬寅日。土用の真最中。昨日は「土用の丑の日」にちなんで鰻を食べた人も多かったのでは?江戸時代からの風習のようですね。
今日の台北は33℃。東京は35℃以上、台湾を上回る猛暑だと聞きました。旺火です。
外出時間は短めに、室内ではクーラーを入れて、水分と塩分を摂って熱中症を防いで下さいね❗️
暑気対策に、自分で金柑梅ジュースを作ってみました!台湾産の金柑に切り目を入れて絞り、甘い干し梅と水を入れるだけ。意外にも、美味しくできました!がぶ飲みしちゃいますね~🎵

にしても、猛暑と言えば、2010年(庚寅年)の夏が思い起こされます。
当時、毎日溶けるようなアスファルトの上を自転車で走り、室内は冷え冷えでした。看病と仕事が重なり、なかなか大変な一年でしたが、久々の家族団欒で楽しくもありました。
2015年(乙未年)は、翻訳で死にかかりました~😆それもひとまず終わりました。まだあるんですが、来年かなあ~これは~😅無理だよね~物理的に。
暑い年には、ヒートアップして、私の場合は、書きものに打ち込んでることが多いみたいです。
また火が強くなる時は、夏のシーズンと同じで楽しいことが多いのですが、「火剋金」で、皮膚炎が悪化するので、それも一長一短ですね。自分の命式の宿命というか。
去年の夏は、台湾の澎湖島のエメラルドグリーンの海に飛び込んで遊びを満喫したけど、砂浜で足の裏が悲惨になってました。「火」は感情では「喜」に該当します。喜びも過ぎるといかんようです。

皆さんは、火が強くなると、どんな情熱と興奮に包まれていますか?
まさに熱血、血が熱くなるんです。
火を嫌う命式の人は、血熱から来る、理由無き怒りや闘争心を、何かの活動やスポーツなどに転化させないと、口論やケガや事故を起こすことも。気をつけたいものです。
毎日、朝夕と水浴びして、冷たい飲み物や生野菜やスイカで、クールダウンしましょう。🍉ブルーや黒の服を着用。💙見えるところには、海の写真やマリンな小物を取り入れましょう。🐠🐬🐳

最近、日常性から再び意識をシフトするために瞑想を再開しました。
ところが、1日13時間睡眠とか、昼寝4時間とかになってしまい、寝てばかりです。疲れてたんですね~(笑)
只今、天空に戻りつつあり、周囲は完全に静かです。
皆さんも、そろそろ、シフトのお時間ですよ~🎵
今日の台北は33℃。東京は35℃以上、台湾を上回る猛暑だと聞きました。旺火です。
外出時間は短めに、室内ではクーラーを入れて、水分と塩分を摂って熱中症を防いで下さいね❗️
暑気対策に、自分で金柑梅ジュースを作ってみました!台湾産の金柑に切り目を入れて絞り、甘い干し梅と水を入れるだけ。意外にも、美味しくできました!がぶ飲みしちゃいますね~🎵

にしても、猛暑と言えば、2010年(庚寅年)の夏が思い起こされます。
当時、毎日溶けるようなアスファルトの上を自転車で走り、室内は冷え冷えでした。看病と仕事が重なり、なかなか大変な一年でしたが、久々の家族団欒で楽しくもありました。
2015年(乙未年)は、翻訳で死にかかりました~😆それもひとまず終わりました。まだあるんですが、来年かなあ~これは~😅無理だよね~物理的に。
暑い年には、ヒートアップして、私の場合は、書きものに打ち込んでることが多いみたいです。
また火が強くなる時は、夏のシーズンと同じで楽しいことが多いのですが、「火剋金」で、皮膚炎が悪化するので、それも一長一短ですね。自分の命式の宿命というか。
去年の夏は、台湾の澎湖島のエメラルドグリーンの海に飛び込んで遊びを満喫したけど、砂浜で足の裏が悲惨になってました。「火」は感情では「喜」に該当します。喜びも過ぎるといかんようです。

皆さんは、火が強くなると、どんな情熱と興奮に包まれていますか?
まさに熱血、血が熱くなるんです。
火を嫌う命式の人は、血熱から来る、理由無き怒りや闘争心を、何かの活動やスポーツなどに転化させないと、口論やケガや事故を起こすことも。気をつけたいものです。
毎日、朝夕と水浴びして、冷たい飲み物や生野菜やスイカで、クールダウンしましょう。🍉ブルーや黒の服を着用。💙見えるところには、海の写真やマリンな小物を取り入れましょう。🐠🐬🐳

最近、日常性から再び意識をシフトするために瞑想を再開しました。
ところが、1日13時間睡眠とか、昼寝4時間とかになってしまい、寝てばかりです。疲れてたんですね~(笑)
只今、天空に戻りつつあり、周囲は完全に静かです。
皆さんも、そろそろ、シフトのお時間ですよ~🎵
スポンサーサイト