記事一覧

らっきょうと紅花で血液サラサラ

今日は、6月13日(火)。戊午月壬寅日。五行は火気が強い月・日。
そして、旧暦は四月二十五日。旧暦の四月の象意が現れる一日となります。
皆様におかれましては、どのような一日でしたか?

今日は、血液サラサラのお話です。

現代人は、美食を好み、肉や脂っこい料理を日常的に食べています。
それに、長時間同じ姿勢を続けていると、血行が悪くなります。
また、ストレスからイライラが長引くのも血を滞らせますし、クーラーによる冷えなどもよくありません。

血が滞ると、瘀血(おけつ)になります。
肌の色がくすんでいる、唇の色が紫色、舌が紫色、舌の裏の静脈が怒張している。
これらは、みな瘀血の状態を表しています。

瘀血体質の人に起きる症状や病気には、慢性の肩こり、青あざ、しみ、心臓痛(狭心症)、脳血栓、月経痛、子宮筋腫、チョコレート膿腫などがあります。


20230529_123404593_iOS.jpg



それらを解消するには、血液をサラサラにすることが大事ですね!

食事療法、運動療法、漢方薬、西洋薬などの治療法ありますが、
食べ物では、ラッキョウがおすすめです。
ラッキョウは、薤白といって、心臓病を防ぐ生薬です。

血液サラサラにしてくれるので、この時期に出回るラッキョウを酢漬けや塩漬けにするのをおすすめします。
私も、黒酢漬を1㎏、甘酢漬を2㎏つくりました。


20230529_123404636_iOS.jpg



それから、お水を沢山飲むことです。
1日2リットルが目安です。小さなポット2杯分。
お水を沢山飲めない人がいると聞いたので、そういう人はお茶を飲むと良いですね。
特に、黒烏龍茶、プーアル茶などは、コレステロールを下げる効果があります。


そして、紅花(コウカ)。ベニバナとも言いますが、活血薬で血液をサラサラにしてくれる生薬です。
漢方薬もいいけれど、紅花はクセがなくて、偉功があります。

わたしめも、1週間くらい前から、紅花の赤い花びらを2つまみくらいを黒烏龍茶やプアール茶と一緒にポットに入れて、熱いお湯を注いで飲んでいます。

なんと!体調がすごくよくなりました!

わたしめは、長年の座業により、舌が紫色だったのですが、舌の色がきれいになり、舌の裏の静脈の怒張が消えてきました。


20230611 (2)


というわけで、温かい黒烏龍茶に、紅花を入れて、毎日飲んでいます。

薬を飲まずに、血液サラサラにしたい方は、紅花をお茶にして飲むのをおすすめです!

ネットで購入できます。

そのまま飲むよりも、烏龍茶に入れると、美味しくいただけます。

血液ドロドロの方、血栓症の方、背中や胸が痛い方、試してみてくださいね!

また、アルコールも血液サラサラ効果があります。

温かい梅酒、焼酎のお湯割りなど飲むと、目覚めがよくなりますよ。おすすめです。



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Sofia・Shusei・Lin

Author:Sofia・Shusei・Lin
林 秀靜(りん しゅうせい)
命理学研究家。
鮑黎明先生に八字・紫微斗数・卜卦・風水・相法を学ぶ。その後、玉川学園漢方岡田医院で、先天体質と病気について研究する。2013年より、3年間台湾に留学。張玉正先生に、風水と紫微斗数を学ぶ。帰国後は専門書の翻訳と執筆をする。

主な著書:『日本で一番わかりやすい四柱推命の本』(PHP研究所)。
共著:『【秘訣】紫微斗数1命盤を読み解く』『【秘訣】紫微斗数2格局と開運法』(太玄社)。
翻訳書:張玉正 著『実証!風水開祖・楊救貧の帝王風水』『【実証】中国歴代帝王・王妃の帝陵風水』(太玄社)。
ベストセラー多数。著作70冊以上、累計発行部数300万部。

仕事の依頼・お問合せ等は、林秀靜のwebサイトまでお願いします。

https://www.lin-sunlight-fengshui.com/

カテゴリ