記事一覧

6月6日 芒種

今日は、6月6日。二十四節気の「芒種」です。♪(/・ω・)/ ♪

二十四節気の第9番目に当たります。

芒(のぎ。イネ科植物の籾殻にあるとげのような突起)を持つ植物の種を蒔く時期という意味です。🌾

昔は、この時期に、稲の種を蒔いていたんですね。



今日から、月干支は戊午月。


午月の火気の勢いに加え、戊土の作用が出現します。


したがって、例年にも増して、火気と土気の強い一カ月となります。(;゜0゜)


五行が偏るときは、だれにとっても極端なくらしになりやすいとき。


気候に合わせた生活の管理を心がけましょう。


食事・睡眠をしっかりとって、とにかく身体に負担を掛けないことが大切です。


ストレスを感じることは、できるだけ、回避するようにしましょう。



20230604_043935000_iOS_convert_20230606163146.jpg



さて、今年も、アジサイの季節になりました。


公園や道端に、美しく咲いています。


アジサイの種類はたくさんあり、大輪、小輪、がくの姿も色々で、それぞれに趣があっていいですね。


今年は、マスクをしなくても怒られないので、のんびりとした気持ちで、アジサイを眺めています。



個人的には、喉が腫れやすく、アレルギーもあるので、外出時はマスクをしていた方がいいみたいです。


帰宅後は、必ず!塩水でうがいするようにしています。🥛


免疫力が弱めな方は、粗塩をコップに小量と水を入れて、やや濃いめで、うがいを励行してみてください。


風邪を、全然ひかなくなりますよ!



これは、昔、松陰神社の近くに住んでいた時に、パン屋さんの奥様が教えてくれました。


すぐに喉が痛くなる、風邪をひきやすいというと、「塩水を作っておいて、鼻や喉を洗うようにすると、風邪ひかなくなるから、やってみたらいい」と。



20230604_050411000_iOS_convert_20230606162930.jpg



これから梅雨の季節に入ります。☔☔☂


家の中の湿気対策をしたいものです。


カビは体に良くありません。


特に、湿気の溜まりやすいクローゼットの中、靴箱、傘立て、物置、部屋の隅など、除湿器は必須です。


1日に11リットルの水を吸い取る除湿器が、15000縁くらいで出ています。


こちらもおすすめです。


梅雨に向かって、環境を整えましょう~。



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Sofia・Shusei・Lin

Author:Sofia・Shusei・Lin
林 秀靜(りん しゅうせい)
命理学研究家。
鮑黎明先生に八字・紫微斗数・卜卦・風水・相法を学ぶ。その後、玉川学園漢方岡田医院で、先天体質と病気について研究する。2013年より、3年間台湾に留学。張玉正先生に、風水と紫微斗数を学ぶ。帰国後は専門書の翻訳と執筆をする。

主な著書:『日本で一番わかりやすい四柱推命の本』(PHP研究所)。
共著:『【秘訣】紫微斗数1命盤を読み解く』『【秘訣】紫微斗数2格局と開運法』(太玄社)。
翻訳書:張玉正 著『実証!風水開祖・楊救貧の帝王風水』『【実証】中国歴代帝王・王妃の帝陵風水』(太玄社)。
ベストセラー多数。著作70冊以上、累計発行部数300万部。

仕事の依頼・お問合せ等は、林秀靜のwebサイトまでお願いします。

https://www.lin-sunlight-fengshui.com/

カテゴリ