ベッド環境を整えてみる
- 2023/06/01
- 11:05
(ノ_<)今日は、6月1日。丁巳月庚寅日。旧暦は四月十三日。
つまり、旧暦の四月を象徴する一日です。
久しぶりのブログです。(ノ´▽`*)b☆
皆さん、この4月・5月は、いかがお過ごしでしたか?
丙辰月、丁巳月と、火の気の象意がおもむろに表出している時期で、人により吉凶や心境が極端に現れます。🔥🔥🔥これは6月6日まで続きます。
私にとっては、火の気は、食神、傷官に当たるので、改修&改善の時期~!!!
休息を取り、環境の改善をしました。
思い返せば、この10年トライアスロンのような日々でした。特に、コロナの期間はその作業に拍車がかかり、仮死状態になっていました。(//>ω<)
3月末に『命証合診』の原稿を編集者に渡し…、家の中の大改造へ~!ヽ(´∀`)ノ
まず、畳に転がって寝ていたのですが、ベッド環境を整えました。
すのこ+ベッドマット+エアリーマット+敷布団2枚、を重ねた結果、
フワフワのお姫様ベッドに変身。♡
貴族は働かないのに、立派な睡眠環境を得られている。労働者なら、なおさら就寝環境は整えるべきなのだ!
と、傷官っぽいことをつぶやいてみる…。
ちなみに以前、取材でいろいろなお宅を訪問した際、パイプ製の簡易ベッドに寝ている人は、全員健康状態に問題があり、ベッド環境の大切さに気付きました。
昔は、「やわらかいマットのベッドは、背骨が曲がるからいけない!」と言われ、畳のベッドさえ、あったのに…。
今日では、「背骨はそもそもS字曲線だから、寝床が硬いのは背骨に負担がかかる、柔らかくなければいけない!」と、昔からの通説が逆転していたのです。w(゚o゚)w
たしかに、腰痛があった人も、ベッドに寝るようにしただけで、改善したと言います。
体の痛みや腰痛がある人は、まずは、就寝環境を見直してみると良いと思います。
同時に、カイロプラクティックで、背骨や骨盤のゆがみを直すとOK。
わたしめも、寝床で1分も本を読めず、毎日、ベッドに倒れこむように、爆睡しています。(-∀-)
あっ、それから、身体が痛い人は、慢性的な水分不足が原因かもしれません。小松菜などの青汁も良いけれども、血液サラサラのために、お水をたくさん、1日2リットルを目安に、飲んでくださいね。
私も、黒烏龍茶をお湯で抽出し、ボトルに入れて、1リットルは飲んでいます。
一時、台湾にいた時よりも16㎏くらい痩せたり、あの世に行きかかったから、今は養生し、体に合わないものを食べない、鉄分とビタミンB群も摂ってます。
今日のおすすめ、ベッド環境を整えてみる、でした~(* ´ ▽ ` *)
スポンサーサイト