2023年の風水調整
- 2023/03/14
- 13:37
2023年の開運風水
誰にとっても、2,3月って年度末で忙しいですよね。
しかも、3年続いたコロナの流行が収まってきました。
家にこもっていた人は、みな活動的になり、買い物、行楽、旅行へと飛び出しました。
喜ばしいことです!
そして…はたと気が付くと、今日はもう3月21日「春分」ではありませんか!
そこで、出遅れ感ありますが、
2023年の風水調整をしましょう~!
ではまず、
東に「太歳」が巡りますから、家の中心から見て東に八卦を掛けます。
特に、東に玄関がある家は、
玄関の外に向けて八卦を飾り、
麒麟の顔を玄関の外に向けて、置いてくださいね。
続いて、
西北には「五黄」が巡りますから、金属製の風鈴を吊るします。
おしゃれな洋風のウィンドチャイムでもよいです。
または、
六帝古銭(中国の六人の皇帝の時代に発行された古銭を繋げたもの)でもよいです。
家の中心から見て西北に吊るします。これで五黄の災いは転化されます。
もし、寝室が西北にある場合は、別の場所に移動しましょう。
次に、
家の中心から見て東北に、水に入った植物を飾ります。
ラッキーバンブーと呼ばれる水耕栽培の竹にすると、学習効果も上がり、長期間美しく飾れます。
西には「流年三煞」が巡りますから、
今年は、西の方角の動土、修理や増改築は避けましょう。
我が家も、玄関に、2頭の麒麟を置きました。
↓
2,3月は甲寅月、乙卯月で、木の気が最も旺じていました。
肝気旺盛な時期で、ケンカには注意。
我が家は、現在、外壁補修工事中ゆえ、四方八方が修繕中です。4月5日清明までは、静かに仕事したいと思います。
2,3月にトラブルがあった人は、4月5日までは自重してください。
2023年の風水調整でした。参考にしてくださいね!
スポンサーサイト