立冬
- 2022/11/08
- 13:03
11月7日、二十四節気の「立冬」でした。
”冬の気が立ち始める頃”の意味で、暦の上では、冬季の始まりです。
今日の東京、日中は22℃まで気温が上がるとか。
朝はやや冷えますが、温かく穏やかな日が続いています。
都内の公園では、ちらほらと紅葉が見られ始めています。
先月末、一足早く、軽井沢で紅葉を楽しみました。
今年は、これから12月にかけてあちこちで紅葉を楽しめそうです♪
日本には、四季があるから、季節折々の花や木が見られて、風情があって良いですよね。
今晩は、18時9分~、皆既月食が見られる様です。🌒
最大月食は19時59分。21時49分に終了。
これも、また楽しみですね🌔
さて、
11月7日19時45分、「立冬」を迎えて辛亥月に入りました。これから次第に水の気が強くなります。
世相的にも、個人的にも、環境の変化・変動があると思われます。
五行が一方に偏る時期は、静観しましょう。大きな勝負に出ないよう気をつけて。
日本は、コロナがおさまってきて、街へ繰り出したり、旅行できるようになってきましたね。
新鮮な空気・景色、新しい体験などを楽しみたいものです。
私は外出しただけで喉が腫れてしまう体質なのですが、マスクをして出掛け、
帰宅して、塩水でうがいをする習慣をつけてから、風邪をひかなくなりました。
ぜひお勧めです~!
スポンサーサイト