洛神花
- 2014/11/26
- 16:58
今日は11月26日。乙亥月辛丑日(農暦10月5日)最近の台湾は暑いですー。26~30℃あり、クーラー入れてます。
先日、スーパーで見つけた生の洛神花(らくじんか:ルオシェンファ)
洛神花は、西アフリカ原産のローゼルというアオイ科フヨウ属の植物。ハイビスカスの一種です。早速、1ケース買って帰りました。

生のまま食べられるのかと思って齧ってみると、すごく酸っぱくて食べられないことを悟り…。

鍋に水と一緒に入れて煮てみる。

花びらが溶けると真っ赤な色素!
トロトロのとろみが出てきて、真ん中にある種だけが溶けずに残りました。

ザラメの砂糖を加えて、かなり濃厚な洛神花のシロップの出来上がり~!

氷を入れて、冰洛神茶(アイスハイビスカスティー)完成!生の花から作ると、甘酸っぱくてフレッシュ!とっても美味しいです~!
あまりの美味しさに大量に飲んでしまいました…。
でも身体はサッパリして、気分が良くなりました。なぜかというと、

洛神花には「清熱解毒」の効果があるんです。身体の余剰の熱を取り除いてくれるので、気分スッキリ。しかもビタミンCも豊富。色はルビー色でとっても綺麗です!
普通は、乾燥させた花をお湯で煮出して、氷砂糖を入れてお茶を作ります。
私はこの花が大好きで、台湾に来ると迪化街に行き沢山買って日本に持ち帰り、夏に暑気よけとして冷やして飲みます。
熱帯地方に生えるので、思いがけず、エジプトのお土産で貰ったことがあり、嬉しかったです~。
今日では、ハイビスカスティーとして、乾燥させたものが世界中で飲まれていますね。
でもね、本当に生のお花は飛び切り美味しかったです。^^
先日、スーパーで見つけた生の洛神花(らくじんか:ルオシェンファ)
洛神花は、西アフリカ原産のローゼルというアオイ科フヨウ属の植物。ハイビスカスの一種です。早速、1ケース買って帰りました。

生のまま食べられるのかと思って齧ってみると、すごく酸っぱくて食べられないことを悟り…。

鍋に水と一緒に入れて煮てみる。

花びらが溶けると真っ赤な色素!
トロトロのとろみが出てきて、真ん中にある種だけが溶けずに残りました。

ザラメの砂糖を加えて、かなり濃厚な洛神花のシロップの出来上がり~!

氷を入れて、冰洛神茶(アイスハイビスカスティー)完成!生の花から作ると、甘酸っぱくてフレッシュ!とっても美味しいです~!

でも身体はサッパリして、気分が良くなりました。なぜかというと、

洛神花には「清熱解毒」の効果があるんです。身体の余剰の熱を取り除いてくれるので、気分スッキリ。しかもビタミンCも豊富。色はルビー色でとっても綺麗です!
普通は、乾燥させた花をお湯で煮出して、氷砂糖を入れてお茶を作ります。
私はこの花が大好きで、台湾に来ると迪化街に行き沢山買って日本に持ち帰り、夏に暑気よけとして冷やして飲みます。
熱帯地方に生えるので、思いがけず、エジプトのお土産で貰ったことがあり、嬉しかったです~。
今日では、ハイビスカスティーとして、乾燥させたものが世界中で飲まれていますね。
でもね、本当に生のお花は飛び切り美味しかったです。^^
スポンサーサイト