鳥卦その2~解釈
- 2014/11/15
- 20:30
今日は11月15日、乙亥月庚寅日(農暦9/23)。
ただ今、気温は23℃。夜は涼しくて過ごしやすい気候です。
さて、前回ブログに書いた鳥卦の二番目に引いた札、
「綁馬放走牛(馬をくくって牛を逃がす)」の解釈について、諸々の説が寄せられました。

「馬よりも、牛の方が値があるんじゃないのか?」
「馬を捕まえているうちに、大事な牛に逃げられちゃったんじゃないのか?」・・・等々。

占ってくれた鳥卦の先生は、私に仕事をしているのかと聞いてから、この札について、
「老闆(ラオバン:社長)が換わります。台湾の老闆の方がいいです。」と言いました。
が・・・、私には老闆はいないんです、自分が老闆だから。ちなみに、旦那とか夫もおりません、結婚していないので。
「ヒャー、意味が取れない!どう解釈したいいんだー!」
そこで、中国のことわざを調べてみると、
「牛を馬に換える」というのがありました。牛よりも馬の方が足が速いことから「もっと良いものに換える」、という意味。
仕事を換える時とか、に使うのだそうです。なるほど!!
あるいは、「馬を帰して牛を放つ」というのもあり、戦争で使う馬を帰して、農業に使う牛を放す平和な時が訪れた、という意味です。馬は戦争の時に必要な乗り物であり、速さが問われる世界で有用な存在です。
そんなわけで、「綁馬放走牛(馬をくくって牛を逃がす)」は、「もっと良いものに換える」、という良い意味だったようです。
でも、もしも、現実的に、仕事が換わる・・・って現象が現れたら・・・、いや~、戸惑いますわー。
ただ今、気温は23℃。夜は涼しくて過ごしやすい気候です。
さて、前回ブログに書いた鳥卦の二番目に引いた札、
「綁馬放走牛(馬をくくって牛を逃がす)」の解釈について、諸々の説が寄せられました。

「馬よりも、牛の方が値があるんじゃないのか?」
「馬を捕まえているうちに、大事な牛に逃げられちゃったんじゃないのか?」・・・等々。

占ってくれた鳥卦の先生は、私に仕事をしているのかと聞いてから、この札について、
「老闆(ラオバン:社長)が換わります。台湾の老闆の方がいいです。」と言いました。
が・・・、私には老闆はいないんです、自分が老闆だから。ちなみに、旦那とか夫もおりません、結婚していないので。
「ヒャー、意味が取れない!どう解釈したいいんだー!」
そこで、中国のことわざを調べてみると、
「牛を馬に換える」というのがありました。牛よりも馬の方が足が速いことから「もっと良いものに換える」、という意味。
仕事を換える時とか、に使うのだそうです。なるほど!!
あるいは、「馬を帰して牛を放つ」というのもあり、戦争で使う馬を帰して、農業に使う牛を放す平和な時が訪れた、という意味です。馬は戦争の時に必要な乗り物であり、速さが問われる世界で有用な存在です。
そんなわけで、「綁馬放走牛(馬をくくって牛を逃がす)」は、「もっと良いものに換える」、という良い意味だったようです。
でも、もしも、現実的に、仕事が換わる・・・って現象が現れたら・・・、いや~、戸惑いますわー。
スポンサーサイト