週刊誌『女性自身』12月1日・8日合併号に「内臓占い」の記事が掲載されました!
- 2020/11/17
- 17:59
今日は、11月17日(火)、丁亥月甲子日。
水の気強まって来ています。
日中は暖かい日が続いてありがたいですね。
念のため、朝晩はエアコン弱めに入れてます。
ところで、みなさん、臓活されてますか?(^▽^;)
女性週刊誌『女性自身』12月1日・8日合併号に、「内臓占い」の記事が掲載されました!

内臓の働きをケアする『臓活』が注目されていますが、これは古くから伝わる中国の『陰陽五行説』で大切にされてきた考えです。
五行説の中で、内臓は運命とも密接に関わるとされています。
この世のあらゆるものは陰と陽、「木・火・土・金・水」の五元素から成り立つとするのが「陰陽五行説」です。
この五元素は、中国医学では「肝臓、心臓、脾臓、肺、腎臓」の五臓にあてはまり、漢方薬の処方などにも使われています。
人にはもともと持っている内臓タイプがあり、それを知ることが大切です。
私は漢方クリニックで10年間にわたり、内臓タイプごとの体質と疾病の研究を行いました。そこでも、内臓タイプと不調には関連がみられました。
その研究をふまえ、陰陽五行説をもとに、今回の記事では「内臓占い」を作成しました。
内臓タイプ別の開運法は?
内臓タイプによって、陥りやすい不調があるということは、そうならないように心や体、周囲の環境を整えてあげれば、自然と運が開けるということです。
この占いには、生まれた季節によって、各臓器に『強』タイプと『弱』タイプがありますが、強がいい、弱が悪いということではありません。内臓はお互いに関係しあっていて、ある臓器の力が強すぎると別の臓器の力を弱め、そこで不調が起きます。
つまり、属するタイプの臓器の力が強くなりがちな『強』タイプの人は、弱めてしまう臓器の力を補うことが開運につながります。
逆に、『弱』タイプの人は、自分の属するタイプの臓器の力を高めることで開運します。
自分の内臓の強弱に合った生活と行動が、開運への近道です!
詳しくは、本誌を書店やコンビニでご覧くださいね~
本日火曜日、発売です(^▽^;)
水の気強まって来ています。
日中は暖かい日が続いてありがたいですね。
念のため、朝晩はエアコン弱めに入れてます。
ところで、みなさん、臓活されてますか?(^▽^;)
女性週刊誌『女性自身』12月1日・8日合併号に、「内臓占い」の記事が掲載されました!

内臓の働きをケアする『臓活』が注目されていますが、これは古くから伝わる中国の『陰陽五行説』で大切にされてきた考えです。
五行説の中で、内臓は運命とも密接に関わるとされています。
この世のあらゆるものは陰と陽、「木・火・土・金・水」の五元素から成り立つとするのが「陰陽五行説」です。
この五元素は、中国医学では「肝臓、心臓、脾臓、肺、腎臓」の五臓にあてはまり、漢方薬の処方などにも使われています。
人にはもともと持っている内臓タイプがあり、それを知ることが大切です。
私は漢方クリニックで10年間にわたり、内臓タイプごとの体質と疾病の研究を行いました。そこでも、内臓タイプと不調には関連がみられました。
その研究をふまえ、陰陽五行説をもとに、今回の記事では「内臓占い」を作成しました。
内臓タイプ別の開運法は?
内臓タイプによって、陥りやすい不調があるということは、そうならないように心や体、周囲の環境を整えてあげれば、自然と運が開けるということです。
この占いには、生まれた季節によって、各臓器に『強』タイプと『弱』タイプがありますが、強がいい、弱が悪いということではありません。内臓はお互いに関係しあっていて、ある臓器の力が強すぎると別の臓器の力を弱め、そこで不調が起きます。
つまり、属するタイプの臓器の力が強くなりがちな『強』タイプの人は、弱めてしまう臓器の力を補うことが開運につながります。
逆に、『弱』タイプの人は、自分の属するタイプの臓器の力を高めることで開運します。
自分の内臓の強弱に合った生活と行動が、開運への近道です!
詳しくは、本誌を書店やコンビニでご覧くださいね~
本日火曜日、発売です(^▽^;)
スポンサーサイト
『【秘訣】紫微斗数1 命盤を読み解く』、『【秘訣】紫微斗数2 格局と開運法』がAmazonで発売されました! ホーム
『【秘訣】紫微斗数1 命盤を読み解く』、『【秘訣】紫微斗数2 格局と開運法』まもなく発刊です!