寒露
- 2020/10/08
- 21:30
今日は、10月8日。丙戌月甲申日。
二十四節気の「寒露」です。
太陽黄径195度。野の草に宿る冷たい露のがつく頃です。
日本もすっかり秋。
キンモクセイの花が美しく咲いています。
この甘い香りを嗅ぐと、子供の頃に食べたガムの匂いを思い出します。

台湾で、このキンモクセイの花を漬けたシロップを買いました。
とかして飲むと、1年中、キンモクセイの良い香りを楽しめます。💕
いつも、キンモクセイの花が咲くころは、忙しくて、あっという間に過ぎ去ってしまいます。
でも、今年は、咲いているキンモクセイの花を、楽しむことが出来ました。
とっても満足です!

それに、彼岸花がきれいに咲いているのも、見ることができました。
ということは?
毎年、9月10月は慌ただしく過ぎてしまっていたんですね。

さて、寒露から、丙戌月が始まりました。
今年にあっては、めずらしく火の気が強い一ヵ月になります。
人々の気持ちや、世間の風潮は、楽観的になり、遊びたい気持ちが強くなります。
楽しみ事や、娯楽が増える一ヵ月。
今月ばかりは、陽転思考で、楽しい時を過ごしてみてはいかがでしょうか?
つかの間の夢のように、毎日が楽しく過ぎて行く。
そんな浦島太郎のような夢を見ながら、暮らせる月を迎えたことは幸せなことです~。
私は、2冊の本の校正が重なり、しかも初校の締め切りが来週という、なかなかなハードさ。
でも、丙戌月のせいなのか、のんびりやっても、終われる気がして、なりません。
終わるかどうかわかりませんが、悲壮感が無いってのが、やはり丙戌月、火気と土気が強いからなのですね~。
やっぱり、気の持ちようで、どうにでもなるんですね。
皆さん、GO TO トラベルや、集いで楽しんでください~!!(^o^)丿
二十四節気の「寒露」です。
太陽黄径195度。野の草に宿る冷たい露のがつく頃です。
日本もすっかり秋。
キンモクセイの花が美しく咲いています。
この甘い香りを嗅ぐと、子供の頃に食べたガムの匂いを思い出します。

台湾で、このキンモクセイの花を漬けたシロップを買いました。
とかして飲むと、1年中、キンモクセイの良い香りを楽しめます。💕
いつも、キンモクセイの花が咲くころは、忙しくて、あっという間に過ぎ去ってしまいます。
でも、今年は、咲いているキンモクセイの花を、楽しむことが出来ました。
とっても満足です!

それに、彼岸花がきれいに咲いているのも、見ることができました。
ということは?
毎年、9月10月は慌ただしく過ぎてしまっていたんですね。

さて、寒露から、丙戌月が始まりました。
今年にあっては、めずらしく火の気が強い一ヵ月になります。
人々の気持ちや、世間の風潮は、楽観的になり、遊びたい気持ちが強くなります。
楽しみ事や、娯楽が増える一ヵ月。
今月ばかりは、陽転思考で、楽しい時を過ごしてみてはいかがでしょうか?
つかの間の夢のように、毎日が楽しく過ぎて行く。
そんな浦島太郎のような夢を見ながら、暮らせる月を迎えたことは幸せなことです~。
私は、2冊の本の校正が重なり、しかも初校の締め切りが来週という、なかなかなハードさ。
でも、丙戌月のせいなのか、のんびりやっても、終われる気がして、なりません。
終わるかどうかわかりませんが、悲壮感が無いってのが、やはり丙戌月、火気と土気が強いからなのですね~。
やっぱり、気の持ちようで、どうにでもなるんですね。
皆さん、GO TO トラベルや、集いで楽しんでください~!!(^o^)丿
スポンサーサイト