立秋~変化変動の時
- 2020/08/07
- 09:36
8月7日。甲申月壬午日。今年の長い梅雨がやっと明けました。
毎日、晴れて気持ち良いですね。
今日の東京の予想気温は35℃です。今日は午の日!熱中症に注意しましょう。頭や首を冷やして、塩分の補給を。
さて、今日は、二十四節気の「立秋」です。
暦の上では、今日から秋季に入り、甲申月が始まります。
おおむね、立秋以降に、株価が下がる傾向がありますが、現在景気対策がなされているので株価などの目には見えません。ですが、経済への影響は、そろそろ露見してくるでしょう。
甲申月は、庚子年の子と半水局を作りますから、立秋から水の気が増してきます。冷静になり知性が働く時ですが、反面、陽転思考になりにくい下半期です。
今年の庚子年を象徴する、‟福を享受できない”といった状況があちらこちらで拡大してきます。

今月からは、新型コロナ、温暖化による気候変動、台風、水害、地震などの災害のリスクがあります。
また、これらによって、10年間、あるいは20年間、ずっと続いてきた環境が変化します。
すでに個人の力や頑張りではどうしようもないといった状況に入っていくので、自分で打てる手を打ったならば、
あとは、流れに乗りながら、台風の目に居るような気持ちで、静かな環境に身を置きましょう。
特に、8月9日~16日の間は、密集した都市部や川辺や海辺を避けて、静かに過ごすのをお勧めします。
災害の危険があります。

今、我々が体験しているような地球的規模の変化を、良いと捉えるか?悪いと捉えるか?
人間は生死に直面して、やっと実存的変容をして、精神的な進化を遂げることが多いのだそうです。
今、まさに、私たちは、共生という概念を学びつつあります。
同社同族、コントロール、競争、奪い合い、能率主義といった弱肉強食的な価値観から離れて、
自分がホッとすること、幸せに感じること、喜びを大事にするといった、個にたちかえる時期が来たのではないでしょうか?
わたし個人は何をしているのかというと、やっと120年分の暦を作り終えました。
何年も全力疾走でした。すべてのゴールは半年後です。

爆睡していましたが、大好きなブルーベリー狩りに2回も行き、元気になりました。💕
猛暑日を避けて、また行きたいです!
皆さんも、何ごとも、ワクワクすることに注力してくださいね💖
毎日、晴れて気持ち良いですね。
今日の東京の予想気温は35℃です。今日は午の日!熱中症に注意しましょう。頭や首を冷やして、塩分の補給を。
さて、今日は、二十四節気の「立秋」です。
暦の上では、今日から秋季に入り、甲申月が始まります。
おおむね、立秋以降に、株価が下がる傾向がありますが、現在景気対策がなされているので株価などの目には見えません。ですが、経済への影響は、そろそろ露見してくるでしょう。
甲申月は、庚子年の子と半水局を作りますから、立秋から水の気が増してきます。冷静になり知性が働く時ですが、反面、陽転思考になりにくい下半期です。
今年の庚子年を象徴する、‟福を享受できない”といった状況があちらこちらで拡大してきます。

今月からは、新型コロナ、温暖化による気候変動、台風、水害、地震などの災害のリスクがあります。
また、これらによって、10年間、あるいは20年間、ずっと続いてきた環境が変化します。
すでに個人の力や頑張りではどうしようもないといった状況に入っていくので、自分で打てる手を打ったならば、
あとは、流れに乗りながら、台風の目に居るような気持ちで、静かな環境に身を置きましょう。
特に、8月9日~16日の間は、密集した都市部や川辺や海辺を避けて、静かに過ごすのをお勧めします。
災害の危険があります。

今、我々が体験しているような地球的規模の変化を、良いと捉えるか?悪いと捉えるか?
人間は生死に直面して、やっと実存的変容をして、精神的な進化を遂げることが多いのだそうです。
今、まさに、私たちは、共生という概念を学びつつあります。
同社同族、コントロール、競争、奪い合い、能率主義といった弱肉強食的な価値観から離れて、
自分がホッとすること、幸せに感じること、喜びを大事にするといった、個にたちかえる時期が来たのではないでしょうか?
わたし個人は何をしているのかというと、やっと120年分の暦を作り終えました。
何年も全力疾走でした。すべてのゴールは半年後です。

爆睡していましたが、大好きなブルーベリー狩りに2回も行き、元気になりました。💕
猛暑日を避けて、また行きたいです!
皆さんも、何ごとも、ワクワクすることに注力してくださいね💖
スポンサーサイト