2月4日立春 新しい一年の始まり!
- 2020/02/04
- 22:51
2月4日。戊寅月丁丑日。
今日は、二十四節気の「立春」です。
立春大吉!
2月と言えば、外の気温は低くてとても寒い!
なのですが、暦の上では、春の季節の始まりです!
たしかに、1月は太陽が低い位置にありましたが、最近は、日に日に太陽の輝きが増しているように感じます。
そろそろ梅の花が開く季節でもありますね。
固い梅のつぼみがほころび始めると、気分がウキウキしてきます。

昨年、2019年は、己亥年でした。
昨年の前半は、前年の戊戌年の余勢をかって、かなり火気と土気が強かったような気がします。
己土の影響でしょう。
水気がやってきたのは、8月8日立秋以降のことでした。
それ以降は、水気の勢いが強くなるままに、年末を迎えました。
亥水の影響が、年の後半に顕われた気がします。

さて、今年は2020年、干支暦では、庚子年。
天干に庚金が表れていて、地支には子水があります。「金は水を生じる」ために、一年を通じで水気が強くなります。
またしても!水気旺盛な一年!
水気が強い年は、人々の気持ちは鎮静化し、楽観的にはならない傾向があります。
景気もあげ調子ではありません。
現在は、コロナウイルスが発生し、すでに中国では2万人が感染したとの報道もあり、その影響が世界中に及んでいます。
今日は、一年の始まりです。日中の気温も上がって、春の気を感じます。🌸
起こってくる出来事は同じでも、気持ちの持ちようで、明るく捉えられたり、暗く捉えられたりするものです。
だから、体操したり、散歩したり、プチ瞑想をしたりして、ゆったりとした心の余裕を持ちましょう。
私は、最近は毎日、瞑想しています。
内面の至福が、外側にも反映されますように!
全ての幸福は、内側から!
眩しく輝く光のように明るい気持ちで過ごしたいものですね。
今日は、二十四節気の「立春」です。
立春大吉!
2月と言えば、外の気温は低くてとても寒い!
なのですが、暦の上では、春の季節の始まりです!
たしかに、1月は太陽が低い位置にありましたが、最近は、日に日に太陽の輝きが増しているように感じます。
そろそろ梅の花が開く季節でもありますね。
固い梅のつぼみがほころび始めると、気分がウキウキしてきます。

昨年、2019年は、己亥年でした。
昨年の前半は、前年の戊戌年の余勢をかって、かなり火気と土気が強かったような気がします。
己土の影響でしょう。
水気がやってきたのは、8月8日立秋以降のことでした。
それ以降は、水気の勢いが強くなるままに、年末を迎えました。
亥水の影響が、年の後半に顕われた気がします。

さて、今年は2020年、干支暦では、庚子年。
天干に庚金が表れていて、地支には子水があります。「金は水を生じる」ために、一年を通じで水気が強くなります。
またしても!水気旺盛な一年!
水気が強い年は、人々の気持ちは鎮静化し、楽観的にはならない傾向があります。
景気もあげ調子ではありません。
現在は、コロナウイルスが発生し、すでに中国では2万人が感染したとの報道もあり、その影響が世界中に及んでいます。
今日は、一年の始まりです。日中の気温も上がって、春の気を感じます。🌸
起こってくる出来事は同じでも、気持ちの持ちようで、明るく捉えられたり、暗く捉えられたりするものです。
だから、体操したり、散歩したり、プチ瞑想をしたりして、ゆったりとした心の余裕を持ちましょう。
私は、最近は毎日、瞑想しています。
内面の至福が、外側にも反映されますように!
全ての幸福は、内側から!
眩しく輝く光のように明るい気持ちで過ごしたいものですね。
スポンサーサイト