記事一覧

お水と食料を保存する

1月23日、丁未月乙丑日。

最近は、めっきり土気が強いようす。丁丑月で火土が強いし、たぶん「冬の土用」の期間に入ったからですね。

土気が旺盛になると、疫病が流行ります。「土剋水」で、腎の免疫系統が弱るからです。
中国で発生した新型肺炎が気になります。

それに、火気と土気が増せば、「湿・熱」が増します。湿熱は感染症の温床です。まだ冬なのに!
1~7月に流行の可能性があります。
体や部屋を清潔にして、うがいや手洗いの励行を。電車や人ごみではマスクを着用。
睡眠を充分にとり、瞑想をすることで、免疫力が上がりますよ。
いつもよりも、早く寝ましょう!


旧暦のお正月!🌸春節は、新暦の1月25日。

新年を迎える前に、いろいろ準備しておこうと思いました。

まずは、防災グッズを用意。


最近は、日本中で地震が多いですよね~。

大学の名誉教授も、南海トラフの変化などいろいろと警告を発していますし…。

今年は、ホロスコープでも、九星でも、地震などの災害・大きな国際情勢の変化が懸念される年だとか。

ダリル・アンカがチャネリングする宇宙存在のバシャールが、「3年以内に日本であることが起きる!」と言ってからすでに2年が経過。あと残るは2020年の1年間だけなんです。災害なのかな?とか想像してしまいます。

海や川の近くにお住まいの方、都市部住んでいる、または勤務している人も、まずは命を守る行動を!

こういったことを想定しておくのは大切かと思います。




防災の心構えは、「自己責任」!

コンビニやスーパーの食糧が空になることを想定して、日持ちする食料品を買いました。

命の安全を確保できたとしても、やはり電気が止まるのが一番困るそうです。

たしかに、電源が無いと、すべての機能がストップ。

煮炊きもできないので、すぐに食べられるもの。

お水、パックごはん、カセットコンロ、ガスボンベなどを用意しました。

20200120b.jpg


これで、とりあえずは何とかなりそう。

これまで、防災とか、危機管理とか、まったく無縁な人生を送ってきました。

そういうことを専門にされている方もいらっしゃるのだと、気づきました。

とりあえず、転ばぬ先の杖。

ソーラー式の充電器、懐中電灯、各種ゴミ袋たくさん。

水槽のお水も減らしてみました。

家族で3日間食べられる量の非常食とお水を買っておくと、心理的にとりあえず、安心ですね。

皆さんも、今年は、ちょっと気をつけてみてくださいね。





スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Sofia・Shusei・Lin

Author:Sofia・Shusei・Lin
林 秀靜(りん しゅうせい)
命理学研究家。
鮑黎明先生に八字・紫微斗数・卜卦・風水・相法を学ぶ。その後、玉川学園漢方岡田医院で、先天体質と病気について研究する。2013年より、3年間台湾に留学。張玉正先生に、風水と紫微斗数を学ぶ。帰国後は専門書の翻訳と執筆をする。

主な著書:『日本で一番わかりやすい四柱推命の本』(PHP研究所)。
共著:『【秘訣】紫微斗数1命盤を読み解く』『【秘訣】紫微斗数2格局と開運法』(太玄社)。
翻訳書:張玉正 著『実証!風水開祖・楊救貧の帝王風水』『【実証】中国歴代帝王・王妃の帝陵風水』(太玄社)。
ベストセラー多数。著作70冊以上、累計発行部数300万部。

仕事の依頼・お問合せ等は、林秀靜のwebサイトまでお願いします。

https://www.lin-sunlight-fengshui.com/

カテゴリ