記事一覧

明治神宮

今日は、9月5日。壬申月乙巳日。
なんだか最近、めっきり金気と水気が強い感じがします。日は木火が強いにもかかわらず、秋の季節ですね。

明日は、丙午日!ひさびさに、Fire🔥を楽しみます!


私自身は、先月末から、大そうじ風水を毎日やっていたらクタクタになってしまいました。
だいたい掃除が終わったと思ったら、
間髪入れずに、初校のゲラが送られて来ました~!(こ、こ、これは!悪魔の所業に違いない!!!)

休みしらずの日々です。( ;∀;)


気分転換に、表参道から明治神宮へと散策。






実は、明治神宮に来るのは、初めてなんです!


「行った事が無い!」というと、皆に驚かれてしまうのですが。


これまで縁が無かった、と言った方がよいのでしょう。






一体どんな所かと、思いながら、鳥居をくぐると


木々が鬱蒼としたまるで森のような空間が出現。


都会の真ん中にありながら、癒されますね~♪


緑と気持ちの良い空気が広がっています。







明治神宮御苑に入っていくと、大きな池があるではないですか!


美しい睡蓮の花が沢山咲いていました。

5~6月は、花しょうぶが美しく花を開かせるそうです。

水の中には、ゆったりと、黒いコイやフナが泳いでいます。

静かで、まるで桃源郷に迷い込んだようなかんじ。





さらに奥に進むと、清正井(きよまさのいど)がありました。

古くから江戸の名井のひとつにあげられ、加藤清正が掘ったと言い伝えられています。

この井戸は、パワースポットとして有名になりましたが、ちょっとひっそりとした静かな印象の場所でした。

両手をかざしてみると、たしかに少しポカポカとしてきて、天然のエネルギーがありました。

この湧き水は南池でたまり、後池の水門から流れ下り、渋谷川の源流となります。





美しい睡蓮に見とれて、来た道を引き返して、参拝しました。

おみくじを引くと、

昭憲皇太后の御歌 「心」

日に三度 身をかへりみし いにしへの人のこころにならひてしがな
(一日に三度もわが身を反省したという、昔の立派な人の心に習いたいものです)


という、反省をしたことのない私には、身に染みるお歌でした。

一緒に行った方が、「プッ」と吹き出していました。(; ・`д・´)


ストレスがたまっていたら、緑の木々の多い神社はなかなか良いものですね~♪ 

おすすめです!(*''▽'')
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Sofia・Shusei・Lin

Author:Sofia・Shusei・Lin
林 秀靜(りん しゅうせい)
命理学研究家。
鮑黎明先生に八字・紫微斗数・卜卦・風水・相法を学ぶ。その後、玉川学園漢方岡田医院で、先天体質と病気について研究する。2013年より、3年間台湾に留学。張玉正先生に、風水と紫微斗数を学ぶ。帰国後は、執筆と専門書の翻訳をする。
主な著書『日本で一番わかりやすい四柱推命の本』(PHP研究所)。張玉正先生との共著に『【秘訣】紫微斗数1命盤を読み解く』『【秘訣】紫微斗数2格局と開運法』(太玄社)がある。翻訳書は『実証!風水開祖・楊救貧の帝王風水』『【実証】中国歴代帝王・王妃の帝陵風水』(太玄社)がある。著作は70冊以上、累計発行部数は300万部。

お仕事の御依頼・お問合せは、以下のURLからお願いします。

林秀靜公式webサイト 

カテゴリ