『日本で一番わかりやすい四柱推命の本』が増刷しました!11刷です。
- 2019/04/21
- 01:05
今日は、4月21日戊子日。
わたしめは、取りつかれたように翻訳をして、燃え尽き、今週は返す刀で、展覧会用の絵を描いています。💦💦
昨日は二十四節気の「穀雨」。
すでに、4月18日から、春の土用の期間(立夏までの18日間)に入っております。
今月は、戊辰月ですから、土気の強い月です。
土用の期間に入ったので、さらに土の気が強くなります。
たとえば、4月21日、戊子日。22日、己丑日、5月1日、戊戌日、5月2日己亥日などは、土の気の現象が強く現れるでしょう。
注目していてくださいね。
さて、この度、
拙著『日本で一番わかりやすい四柱推命の本』が増刷いたしました!
11刷です。応援してくださっている皆さま、読者の方、出版社の方々、編集プロダクションの方々、本当にありがとうございました!

この本が発刊した当時は、四柱推命の良書は少なかったです。
通変星、十二運の吉凶などで判断をする方法、つまり、日本式の四柱推命が一般的でした。
「教えている先生が判っていないので、習った生徒はますます判らない!」という悪循環の中に、日本の命理学はありました。
かねてより、私は、「何とか、四柱推命の正しい見方を日本に広めたい!」と、意気込んでおり、チャンスが来るのを待っていました。
担当編集者とは、おびただしい数の質問と答えのメールをのやり取りをした記憶があります。
だから、執筆と制作で苦労した分、本が完成した時は、本当に嬉しかったです。
四柱推命が、命理学の全てではありませんが、吉凶判断に優れているのが特徴です。
また、すぐに合化させる流派が多いように見受けられますが、
クリニックで研究したところ、従格、化気格、及び、合化は、思いの他、少ないというのが現実でした。
私自身、これには、とても驚かされました。
また、有名人やタレントさんには、従格や化格は比較的多く見受けられます。
たしかに、特別な人生の方々なので、それも納得がいく点ではあります。
ということで、まずは、この本で、皆さんも四柱推命を学んでみませんか?(*^▽^*)
amazonはこちらから
わたしめは、取りつかれたように翻訳をして、燃え尽き、今週は返す刀で、展覧会用の絵を描いています。💦💦
昨日は二十四節気の「穀雨」。
すでに、4月18日から、春の土用の期間(立夏までの18日間)に入っております。
今月は、戊辰月ですから、土気の強い月です。
土用の期間に入ったので、さらに土の気が強くなります。
たとえば、4月21日、戊子日。22日、己丑日、5月1日、戊戌日、5月2日己亥日などは、土の気の現象が強く現れるでしょう。
注目していてくださいね。
さて、この度、
拙著『日本で一番わかりやすい四柱推命の本』が増刷いたしました!
11刷です。応援してくださっている皆さま、読者の方、出版社の方々、編集プロダクションの方々、本当にありがとうございました!

この本が発刊した当時は、四柱推命の良書は少なかったです。
通変星、十二運の吉凶などで判断をする方法、つまり、日本式の四柱推命が一般的でした。
「教えている先生が判っていないので、習った生徒はますます判らない!」という悪循環の中に、日本の命理学はありました。
かねてより、私は、「何とか、四柱推命の正しい見方を日本に広めたい!」と、意気込んでおり、チャンスが来るのを待っていました。
担当編集者とは、おびただしい数の質問と答えのメールをのやり取りをした記憶があります。
だから、執筆と制作で苦労した分、本が完成した時は、本当に嬉しかったです。
四柱推命が、命理学の全てではありませんが、吉凶判断に優れているのが特徴です。
また、すぐに合化させる流派が多いように見受けられますが、
クリニックで研究したところ、従格、化気格、及び、合化は、思いの他、少ないというのが現実でした。
私自身、これには、とても驚かされました。
また、有名人やタレントさんには、従格や化格は比較的多く見受けられます。
たしかに、特別な人生の方々なので、それも納得がいく点ではあります。
ということで、まずは、この本で、皆さんも四柱推命を学んでみませんか?(*^▽^*)
amazonはこちらから
スポンサーサイト