記事一覧

永康街の烏龍茶館さんに行く

ブログは本の話が続いたので、さすがにちょっと飽きましたね。
台湾の6月以降は毎日35℃以上。健康に悪いから…などと言って、日本感覚でクーラーを控えたら、即熱中症になります。

とはいえ、今朝の台北の気候は、やや涼しい。秋の風を感じます。
学生時分から、二十四節気の「立秋」を過ぎると、なぜかはたと突然我に帰る傾向がありました。春から日々楽しく、様々なことに興じていたのに、急に冷静になり「いかんいかん!」と身が引き締まるんです。収斂の秋・粛清の秋季。なるほど人間のセンサーって正しいなと思います。

さて、今日は茶館の話です。

台北の永康街10巷にある耀紅(Yohong)はかなり美味しい烏龍茶が飲める茶館です。
静かな落ち着いた空間が広がり、ゆっくりとお茶を楽しむことができます。

山の水を運んで来ているとかで、水のせいか、茶葉のせいか、どのお茶も六煎目以上まで美味しく入ります。

文山包種茶、鐵觀音茶、凍頂烏龍茶を頂きましたが、文山包種茶の香りは花のようでお味が上品で特に美味しかったです。

お店の方にお茶を入れても頂けるし、自分で入れることもできます。
日本統治時代の台湾の習俗写真も展示されていて風情があります。
美術品のように展示されている素敵な茶器も購入できます。美味しい茶葉はお手頃価格でお薦め。

下午茶の優雅な時を過ごせる、小さな美術館のようなお店です。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Sofia・Shusei・Lin

Author:Sofia・Shusei・Lin
林 秀靜(りん しゅうせい)
命理学研究家。
鮑黎明先生に八字・紫微斗数・卜卦・風水・相法を学ぶ。その後、玉川学園漢方岡田医院で、先天体質と病気について研究する。2013年より、3年間台湾に留学。張玉正先生に、風水と紫微斗数を学ぶ。帰国後は専門書の翻訳と執筆をする。

主な著書:『日本で一番わかりやすい四柱推命の本』(PHP研究所)。
共著:『【秘訣】紫微斗数1命盤を読み解く』『【秘訣】紫微斗数2格局と開運法』(太玄社)。
翻訳書:張玉正 著『実証!風水開祖・楊救貧の帝王風水』『【実証】中国歴代帝王・王妃の帝陵風水』(太玄社)。
ベストセラー多数。著作70冊以上、累計発行部数300万部。

仕事の依頼・お問合せ等は、林秀靜のwebサイトまでお願いします。

https://www.lin-sunlight-fengshui.com/

カテゴリ