記事一覧

冬至

今日は、12月22日、甲子月戊子日。ダブル子水で、昨日の丁亥日に引き続き、水の気が強い日です。

今日は、冬至です。

冬至快樂!圓圓滿滿!祝福平安富貴 吉祥如意!



tanen.jpg


冬至とは、二十四節気の第22番目。北半球では一年のうちで最も昼の時間が短くなります。 現在広まっている定気法では太陽黄経が270度のときで12月22日頃にあたります。


本日は、一年で最も日中が短い日です。「陰の気」が最も強い日とも言えます。

明日から、段々と「陽の気」が回復してきます。



中華圏では、昔は、この冬至の日に一歳、また年が増えました。

南方の地域では、湯に入れたお団子、湯圓を食べて、円満と長寿を祝います。

北方の地域では、熱々の餃子を食べます。



日本の風習では、冬至は、ゆずの入ったお風呂に入ります。


yuzu-1.jpg


そして、南瓜や小豆の料理をいただきます。

真冬の一番太陽が低い日に、こうして身体を温め、栄養をつけるのは、理に適っていますね。


kabocya.jpg



2008年、戊子の年も、8月から冬至までは、本当に水の気が強かったです。

この年の「冬至の日」に、催眠を習いました。過去世体験をして、4次元的な視点を5次元的に拡げてみました!



10年後の2018年は、戊戌年で土気がとても強かったにもかかわらず、やはり12月は水の気が強くなりました。

今回は冬至の日より2日ほど早かったのですが、瞑想中に、ハイヤーセルフと話し、病気についての教えを受けました。

そして、キリスト生誕の記念に、白く輝くクリスマスツリーをハイヤーセルフから貰いました。


‟現実は内側に作られる”

‟闇を光に変えること”は、瞑想をもって、視点(意識)を次元上昇させることでしか、できないのだと、気づいた日でした。



それにしても、4次元的視点になりますが、
昨日の丁亥日、ゴーンさん再逮捕!で、水の気の恐ろしさを見せつけられました~。


今日は、ぜひぜひ、暖房をゴンゴン入れて、温かいお風呂に入り、ホットワインを飲み、温かくお過ごしくださいね~♪

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Sofia・Shusei・Lin

Author:Sofia・Shusei・Lin
林 秀靜(りん しゅうせい)
命理学研究家。
鮑黎明先生に八字・紫微斗数・卜卦・風水・相法を学ぶ。その後、玉川学園漢方岡田医院で、先天体質と病気について研究する。2013年より、3年間台湾に留学。張玉正先生に、風水と紫微斗数を学ぶ。帰国後は、執筆と専門書の翻訳をする。
主な著書『日本で一番わかりやすい四柱推命の本』(PHP研究所)。張玉正先生との共著に『【秘訣】紫微斗数1命盤を読み解く』『【秘訣】紫微斗数2格局と開運法』(太玄社)がある。翻訳書は『実証!風水開祖・楊救貧の帝王風水』『【実証】中国歴代帝王・王妃の帝陵風水』(太玄社)がある。著作は70冊以上、累計発行部数は300万部。

お仕事の御依頼・お問合せは、以下のURLからお願いします。

林秀靜公式webサイト 

カテゴリ