記事一覧

海の記憶

今日は、9月5日、庚申月庚子日。
金水がとても強い日です。

先日、テレビ番組に出演したのが放映されて、10年ぶりに表に出るきっかけになりました。
皆さん、ありがとうございました!

お蔭様で、専門書の方も、ノルマ&カルマの完遂が着々と近づいて来ています。
それと同時に、最近、急速に体調も回復してきました。

今日は、海が見たくなり、横須賀の観音崎まで行ってきました。





途中の駅で、お寿司屋さんや海鮮料理の店を探すも、定休日だったりして、入れずじまい・・・。

岬にあるリゾートホテルで、ブッフェを食べることになりました。





世界のカレーフェアなんかもやっています。

最後に、デザートも食べてしまいました。






海の青い色と波の音が心地よいです。


海の近くで育ったわけではないのですけれども、どこか懐かしい感じがします。






ああ、もしかしたら、生れた家が海のすぐ前だったから、本人には覚えがなくても、


胎児の時、赤ちゃんの時の記憶があるのかもしれませんね。(生れる前と生後6ケ月間、下関市の海のすぐ近くに住んでいました)





本人が知らない原体験。海の記憶。

波の音は、赤ちゃんの時の環境なのかな?



たしかに、私の四柱推命の命式を見ると、月干に壬水が出ています。

壬水は海ですね。

こういう命式の人は、「壬=海が前方にある環境に生まれた」と言われます。

まさにその通りです!私の生れた家の前方は海でした。

年干、月干、時干の五行と意味する象意は、その人が生れた土地の環境の左右と前方を判断する方法です。



プチ四柱推命講義はここで、終わり~!( ´艸`)


さて、浜辺をずっーと歩いて、海の景色を満喫したあと、横須賀美術館に行きました。


ここは、裏が山になっていて、鬱蒼とした樹に覆われており、背山臨水の好立地!


20180905_052053094_iOS.jpg


良い風水の地だ~!と内心思いました。


たしかにかなり田舎なのに、海の見えるレストランには人がかなり入っています。


そして、広々としている美術館の屋上で遊びました。






こんな空間が解放されているなんて、誰も気が付かずに、上がってきません。

望遠鏡があり、しかも無料です。





ここは、「恋人たちの聖地」と銘打ってありました







遠くには、港を行きかうタンカーや大型客船を見ることが出来ます。






こんなにひっきりなしに、船が出入りしているなんて驚きです。


のどかな気持ちの良い一日でした


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Sofia・Shusei・Lin

Author:Sofia・Shusei・Lin
林 秀靜(りん しゅうせい)
命理学研究家。
鮑黎明先生に八字・紫微斗数・卜卦・風水・相法を学ぶ。その後、玉川学園漢方岡田医院で、先天体質と病気について研究する。2013年より、3年間台湾に留学。張玉正先生に、風水と紫微斗数を学ぶ。帰国後は専門書の翻訳と執筆をする。

主な著書:『日本で一番わかりやすい四柱推命の本』(PHP研究所)。
共著:『【秘訣】紫微斗数1命盤を読み解く』『【秘訣】紫微斗数2格局と開運法』(太玄社)。
翻訳書:張玉正 著『実証!風水開祖・楊救貧の帝王風水』『【実証】中国歴代帝王・王妃の帝陵風水』(太玄社)。
ベストセラー多数。著作70冊以上、累計発行部数300万部。

仕事の依頼・お問合せ等は、林秀靜のwebサイトまでお願いします。

https://www.lin-sunlight-fengshui.com/

カテゴリ