記事一覧

暑い夏を乗り切ろう!

今日は、8月27日(月)、庚申月辛卯日。


もう庚申月だというのに、暑い日が続きますね~。


昨日の東京は37℃💦


今日も、それくらいまで気温が上がるそうです。


fc2blog_20180827101426573.jpg


今年は、異常気象が多くて、しかも、全国的に猛暑日の連続。


話を聞くと、けっこうな数の方が、夏バテしております。


そこで今日は、「暑い日々を乗り切るポイント」についてお話します。


fc2blog_20180827101447089.jpg


①クーラーかドライを入れる

日本では、「クーラーは体に悪い!」という説が定着していますが、それは間違いです。それは、日本の夏がこんなに暑くなかった頃、昔の話です。

南国の夏は37~38℃。クーラーが無いと本当に暑さで死んでしまいます。

命の危険を感じます。台湾に居る時に学びました。

ジャマイカへ行ったときは、日差しが強くて、海の中にいても10分で皮膚は真っ赤!焼け死ぬかと思いました。


室内では、弱めでいいので、クーラーは絶対に入れなければいけません!

そして、クーラー直撃でお腹が冷えないように、綿の短パンなどを服の下に履いたり、マフラーなどを巻いてお腹全体を保護しましょう。


②水を多く飲む

暑いと、身体の水分が失われるので、水をこまめに飲みます。飲み過ぎということはないです。トイレの回数が増えるだけ。

塩辛い食べ物もしっかりと食べて、塩分も補給します。


③睡眠時間を多く取る

夜は、早めに休んで、しっかりと睡眠時間を取ります。

朝早く目が覚めてしまう人は、トイレに行って、水を飲んだら、またベッドに行って、横になります。

疲れたなと思ったら、10分でも昼寝をします。ソファーや椅子で寝ても良いでしょう。


④昼間の外出は避ける

気温が高くなる11~15時の外出は避けます。

どうしても、外出しなければならない場合は、地下鉄、電車、地下街、カフェ、デパートなどのクーラーの効いている場所をつたって移動し、戸外に居る時間をできるだけ短くする。


20180820_021539669_iOS_convert_20180827111121.jpg


私めは、かつて夏バテ大王でした。

10代の頃から、北海道に住んでいても、6月頃にはもう夏バテしていました。食欲減退でグッタリ。体力の無さを嘆いたものです。

むしろ、年を取った今の方が元気です。

それは、たぶん、台湾に3年間住んでいたために、暑さへの対処を覚えたからだと思います。

皆さん~、暑さに負けないように、工夫して生活しましょうね!(^o^)丿

「クーラー、お水、睡眠」がポイントですよー!


20180820_021507701_iOS.jpg


さて、
この夏、3回農園にブルーベリーを摘みに行きました。


畑で、無心に実を摘むのはとても楽しいです!


合計4kgのブルーベリーを収穫しました。


ブルーベリーは、抗酸化作用があり、眼に良いので、人にもあげて喜ばれました。



20180820_083853622_iOS_convert_20180827112503.jpg



自分でも、大量に食べました。

原稿を読む作業は、目が疲れるし、肩がバリバリに凝ります。

プールに行って、水の中を泳いでいると、突然、左肩のあたりが、2回「ボキボキッ!!!」っと音を立てて伸びました。

どんだけ詰まってたんでしょうね~

鍼灸師に、「生活パターンを換えないといけない」と言われました。


その昔、私は、「臥薪嘗胆(がしんしょうたん)」が座右の銘でした。

「楽ばかりをして、自分に苦しみを与えないと、目標は達成できない!」と思って、この20年くらい、刻苦勉励してきました。

そのために、敷き布団は1枚と決めて、ずーっと硬い床に寝ていました。おかげで、背骨が真っ直ぐになってしまいました。💦

目的を達成して、最近は苦い肝(きも)も舐めないし、薪(まき)の布団にも寝ません。やっと健康志向になれました。

『林秀靜之臥薪嘗胆伝説』については、また後の機会にお話を・・・。(^▽^;)


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Sofia・Shusei・Lin

Author:Sofia・Shusei・Lin
林 秀靜(りん しゅうせい)
命理学研究家。
鮑黎明先生に八字・紫微斗数・卜卦・風水・相法を学ぶ。その後、玉川学園漢方岡田医院で、先天体質と病気について研究する。2013年より、3年間台湾に留学。張玉正先生に、風水と紫微斗数を学ぶ。帰国後は、執筆と専門書の翻訳をする。
主な著書『日本で一番わかりやすい四柱推命の本』(PHP研究所)。張玉正先生との共著に『【秘訣】紫微斗数1命盤を読み解く』『【秘訣】紫微斗数2格局と開運法』(太玄社)がある。翻訳書は『実証!風水開祖・楊救貧の帝王風水』『【実証】中国歴代帝王・王妃の帝陵風水』(太玄社)がある。著作は70冊以上、累計発行部数は300万部。

お仕事の御依頼・お問合せは、以下のURLからお願いします。

林秀靜公式webサイト 

カテゴリ