今年の土用の鰻は大成功でした
- 2018/07/30
- 11:15
今日は、7月30日(月)己未月癸亥日。今日と明日は、水の気が強い日です。
昨日は、壬戌日で、戌の日なので、やはり土気が強かったです。私も予定外に忙しかったです。
さて、「夏の土用」の時期に鰻を食べるのは、江戸時代からの日本の風習です。
体力を消耗しやすい夏に、精を付けることは良いとのことですね。
わたしめも、鰻屋さんへ行ってまいりました。

「今年は、美味しい鰻を食べたい!」と深く思い、近隣一帯の鰻屋さんをインターネットで探しました。
そうしたところ、異常にレビューの点数の高い一件の鰻屋さんを見つけました。
住宅街にあるこのうなぎ屋さん。
創業47年の老舗!期待感高まります!
我が家からバス一本で行ける場所にあるではないですか!
バスに乗って揺られること20分、徒歩5分、到着。

しかも、国産鰻を出しています。
一色産の鰻だそうです。
まずは白焼きを頂きました。
ねっとりとした濃いお味で、コクがあります。

そして、お重を頂きました。
これが、何とも言えないさわやかなお味!
鰻が脂っこくなくて、たれが甘めのお醤油味で、とても~美味しかったです。

思わず、顔もにんまりしてしまいました。(*´▽`*)
この鰻重、肝のお吸いものまでついていて、とんでもなくリーズナブル。

ここで、お店の名を書くと、この鰻が高騰している時期。
お店のご迷惑になるので、書きません。
ただただ、美味しい鰻の御相伴にあずかりました。
今年の土用のうなぎは、大当たり!!!

これで、「鰻いまいち好きでない人間」を,やっと、卒業できました。
ご店主様、心を込めた鰻料理をありがとうございました!
ぜひぜひ、また行きたいです。幸せな一日でした。
8月1日は乙丑日。今年の土用は、二回、丑の日があります。
「二の丑」というそうです。
きっと、再び鰻屋さんをめがけて、沢山のお客さんが殺到するのでしょう。
昨日は、壬戌日で、戌の日なので、やはり土気が強かったです。私も予定外に忙しかったです。
さて、「夏の土用」の時期に鰻を食べるのは、江戸時代からの日本の風習です。
体力を消耗しやすい夏に、精を付けることは良いとのことですね。
わたしめも、鰻屋さんへ行ってまいりました。

「今年は、美味しい鰻を食べたい!」と深く思い、近隣一帯の鰻屋さんをインターネットで探しました。
そうしたところ、異常にレビューの点数の高い一件の鰻屋さんを見つけました。
住宅街にあるこのうなぎ屋さん。
創業47年の老舗!期待感高まります!
我が家からバス一本で行ける場所にあるではないですか!
バスに乗って揺られること20分、徒歩5分、到着。

しかも、国産鰻を出しています。
一色産の鰻だそうです。
まずは白焼きを頂きました。
ねっとりとした濃いお味で、コクがあります。

そして、お重を頂きました。
これが、何とも言えないさわやかなお味!
鰻が脂っこくなくて、たれが甘めのお醤油味で、とても~美味しかったです。

思わず、顔もにんまりしてしまいました。(*´▽`*)
この鰻重、肝のお吸いものまでついていて、とんでもなくリーズナブル。

ここで、お店の名を書くと、この鰻が高騰している時期。
お店のご迷惑になるので、書きません。
ただただ、美味しい鰻の御相伴にあずかりました。
今年の土用のうなぎは、大当たり!!!

これで、「鰻いまいち好きでない人間」を,やっと、卒業できました。
ご店主様、心を込めた鰻料理をありがとうございました!
ぜひぜひ、また行きたいです。幸せな一日でした。
8月1日は乙丑日。今年の土用は、二回、丑の日があります。
「二の丑」というそうです。
きっと、再び鰻屋さんをめがけて、沢山のお客さんが殺到するのでしょう。
スポンサーサイト