記事一覧

ルドン展

今日は、4月7日。己巳日。今夜は空気がひんやりですね。


「ルドン展」を見てきました。


20180405_081323996_iOS_convert_20180407183445.jpg


オディロン・ルドンは、19世紀後期から20世紀初期にかけて活動したフランス人画家です。

本名 Bertrand-Jean Redon。

ボルドーで生まれ、出生地および近郊の町で育ちました。

幻想的な画風で有名。植物や顕微鏡の中の世界に興味を持ちました。


木炭画の炭の色が美しい。

後年、リトグラフを学んでから、多くの木炭画を写したそうです。

パステル画や油彩も、とにかく発色が美しいです。


20180405_082138011_iOS_convert_20180407190423.jpg


東京駅から徒歩5分、三菱一号館美術館で、この「ルドン展」が5月まで開催されています。

この建物自体も、なかなか見る価値のある建築物でした。

1894年竣工、丸の内で初めてのオフィスビル、「三菱一号館」。


20180405_085021588_iOS_convert_20180407194539.jpg


イギリスの建築家ジョサイア・コルドン(1852-1920)の設計による、

イギリス・ヴィクトリア時代のクイーン・アン・スタイルの赤レンガの建物です。

2009年から取り掛かり、創建当時と同じ230万個の赤レンガを積み上げて、2010年に復元されたそうです。

その内部の3階と2階を使って、ルドンの作品が展示されていました。

思っていたよりも、かなりの点数が来日しており、見ごたえがありました。

ルドンと言えば、花のパステル画、木炭画、リトグラブなどが有名です。


20180405_082624433_iOS_convert_20180407190537.jpg


上の絵は、複製画が展示されていて、撮影可だったので、それを撮影したものです。

ただ実物は、もっともっと素晴らしかったです。

絵から一種のエネルギーが出ていて、どんどん身体に染み込んでくる感じがしました。


20180405_083348650_iOS_convert_20180407190739.jpg


素晴らしい芸術作品を見ると、とても元気になりますよね!

特に、ルドンは好きな画家なので、1時間近くかけて、じっくりと堪能しました。

上の写真は、建物内部の廊下です。


20180405_083443357_iOS_convert_20180407194459.jpg


窓越しには中庭が見え、この場所の雰囲気も良かったです。

さほど多くもない絵画愛好家らが訪れており、騒ぎ立てる人もおらず、

アンティークな感じが、時と場所を忘れさせてくれました。

ぜひ、おすすめです!

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Sofia・Shusei・Lin

Author:Sofia・Shusei・Lin
林 秀靜(りん しゅうせい)
命理学研究家。
鮑黎明先生に八字・紫微斗数・卜卦・風水・相法を学ぶ。その後、玉川学園漢方岡田医院で、先天体質と病気について研究する。2013年より、3年間台湾に留学。張玉正先生に、風水と紫微斗数を学ぶ。帰国後は専門書の翻訳と執筆をする。

主な著書:『日本で一番わかりやすい四柱推命の本』(PHP研究所)。
共著:『【秘訣】紫微斗数1命盤を読み解く』『【秘訣】紫微斗数2格局と開運法』(太玄社)。
翻訳書:張玉正 著『実証!風水開祖・楊救貧の帝王風水』『【実証】中国歴代帝王・王妃の帝陵風水』(太玄社)。
ベストセラー多数。著作70冊以上、累計発行部数300万部。

仕事の依頼・お問合せ等は、林秀靜のwebサイトまでお願いします。

https://www.lin-sunlight-fengshui.com/

カテゴリ