記事一覧

「八甲田山」死の彷徨が終わって

今日は11月14日。辛亥月丙午日。

亥月のなかでは火がとても強い一日です。

火を喜ぶ命式の人は、午前9時~午後9時までが活躍の時間ですよ!

つまり、癸巳、甲午、乙未、丙申、丁酉 戊戌刻です。



さて、足掛け3年にも及ぶ、「八甲田山」・・・



↓こちら、映画「八甲田山」。リーダーの判断のあやまりから、訓練中の軍隊が冬山で遭難してしまった惨劇。別チームの軍隊はリーダーの冷静な判断により生還します。ビジネス教材にもなっています。

yjimage.jpg



いえ、風水の専門書の翻訳が終わり、

「これでいつでも死ねる」と思いました。

日本にいる編集者さん、デザイナーさん、台湾にいる先生や友人は、

きっと、「もう、こんなこと、二度とやりたくない!!!( ;´Д`)」と思ったことでしょう。

私もそう思いました。(゚д゚)!


自分から開始したことにもかかわらず、

先生や友人、制作チームを八甲田山遠征に巻き込んで、八甲田山で遭難!

本当に、「天は我々を見放したー!」と、何十回も叫びました!






座りっぱなしなので、身体はバリバリにこわばって、

足の裏の皮膚は腫れて、梅干しおにぎりしか食べられなくなり、

日本に帰ってきてからは、普段の仕事もてんこりにあって、朝から寝るまで仕事と翻訳と校正を繰り返しました。

もう生きているのが精いっぱいな状態・・・でした。


皆、疲労困憊で、誰もが「もう嫌だー!!!( ;∀;)」と思った頃。

翻訳本は完成しました。

本当に、制作チームの皆さま、ありがとうございました!

心から御礼申し上げます。感謝!(;´Д`)




さて、昨日は食器の漂白をしました。





日常使っている食器は、だんだんと黄ばみ、汚れが染みついてきます。

重曹粉できれいにするのも良いのですが、

今回は手っ取り早く、キッチンハイターで水あかや汚れを取りました。







普段使いのお皿やカップは、漂白すると、本当にきれいになります。

毎日、使っている食器は、いつも見ているので、黄ばんできても気が付かないものなんですね。






洗い桶に塩素系のキッチンハイターを入れて、お湯を張り、マグカップやお皿をいれてみてください。

わずか数分!

きれいになり、食器の柄がはっきりとしてきます!

コーヒーサーバーや普段のマグカップ、湯飲みなどは、かなり茶色くなっているはず。

使い捨てのニトリルゴム手袋をはめて、次々と洗い桶に放り込んでくださいね。

数分経ったら、引き出して、また違うお皿やカップ、グラスなどを漬けます。

あとは、スポンジに洗剤をつけて洗い、お湯で流します。


時間もかからず、新品同様のキレイな食器で生活できますよ。

今日は、普段使いの食器の漂白のすすめでしたー!(´▽`)


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Sofia・Shusei・Lin

Author:Sofia・Shusei・Lin
林 秀靜(りん しゅうせい)
命理学研究家。
鮑黎明先生に八字・紫微斗数・卜卦・風水・相法を学ぶ。その後、玉川学園漢方岡田医院で、先天体質と病気について研究する。2013年より、3年間台湾に留学。張玉正先生に、風水と紫微斗数を学ぶ。帰国後は専門書の翻訳と執筆をする。

主な著書:『日本で一番わかりやすい四柱推命の本』(PHP研究所)。
共著:『【秘訣】紫微斗数1命盤を読み解く』『【秘訣】紫微斗数2格局と開運法』(太玄社)。
翻訳書:張玉正 著『実証!風水開祖・楊救貧の帝王風水』『【実証】中国歴代帝王・王妃の帝陵風水』(太玄社)。
ベストセラー多数。著作70冊以上、累計発行部数300万部。

仕事の依頼・お問合せ等は、林秀靜のwebサイトまでお願いします。

https://www.lin-sunlight-fengshui.com/

カテゴリ