記事一覧

旬の野菜らっきょう

今日は6月30日(金)。丙午月戊子日。旧暦は六月七日。

今日の東京は小雨がチラついています。

最近のリンは、一段と覚醒の感がある日々です。だからとても嬉しいです!(^∇^)


さて、この季節、旬の野菜の一つに、らっきょうがあります。

らっきょうは、「畑の薬」と呼ばれています。





何故、畑の薬・・・と言うかというと、
ビタミンBの吸収を高めて、心臓の冠動脈硬化、狭心症を防ぐ作用があります。

らっきょうは、心臓を守る薬なんですね。

また殺菌力が強く抗アレルギー効果もあります。


そもそも、球根状の野菜、血液サラサラの効果があるそうです。例えば、玉ねぎ、ニンニク、エシャロットなど。





そこで!今年は、らっきょう漬けを作ることにしました。

以前、手間取ったのは、らっきょうの皮剥き。素手で表皮を洗ったら、指先の皮膚が剥げてしまいました。

そこで今回は、使い捨てのゴム手袋をはめて、ボールに水を入れて、らっきょうをザクザク両手でこすり、何度も洗い上げました。

それを繰り返したら、汚れた表皮をカンタンに落とすことが出来ました。





あとは、らっきょうのお尻と先端部分を切り取り、熱湯をザーッと全体にかけます。

広口瓶に、らっきょう酢と、一緒に入れて完了。





二週間後から食べられるとか・・・。

一週間後に味見してみたら、かなり美味しく、浸かっていました!





好き

体にいい

美味しい

と、三拍子そろえば!

塩らっきょうも作りたくなりました。

らっきょうが出回るのは今だけ。皆さんも、らっきょうを漬けてみませんか?

6月末の旬な話題でしたー。( ´∀`)

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Sofia・Shusei・Lin

Author:Sofia・Shusei・Lin
林 秀靜(りん しゅうせい)
命理学研究家。
鮑黎明先生に八字・紫微斗数・卜卦・風水・相法を学ぶ。その後、玉川学園漢方岡田医院で、先天体質と病気について研究する。2013年より、3年間台湾に留学。張玉正先生に、風水と紫微斗数を学ぶ。帰国後は専門書の翻訳と執筆をする。

主な著書:『日本で一番わかりやすい四柱推命の本』(PHP研究所)。
共著:『【秘訣】紫微斗数1命盤を読み解く』『【秘訣】紫微斗数2格局と開運法』(太玄社)。
翻訳書:張玉正 著『実証!風水開祖・楊救貧の帝王風水』『【実証】中国歴代帝王・王妃の帝陵風水』(太玄社)。
ベストセラー多数。著作70冊以上、累計発行部数300万部。

仕事の依頼・お問合せ等は、林秀靜のwebサイトまでお願いします。

https://www.lin-sunlight-fengshui.com/

カテゴリ