金運と言えば…トイレ掃除!
- 2016/10/20
- 16:56
今日は10月20日。乙亥日。「秋の土用」に入りました。
土の気を喜ぶ人は、大いに結果を収穫して感謝しましょう。
土の気を忌む人は、11月7日までは、健康に注意しましょう。
今日は、トイレ掃除をしました!
ごらんのように、ピカピカになりましたよ~!

【いつもの手順】
①便器にトイレ用洗剤をシュッと吹き付けて、トイレ専用ブラシでブラッシングしたら、水で洗い流します。
②手洗い水が出る陶器のところを、メラミンスポンジで磨きます。
③トイレ用掃除シートで、床・壁・便座などを一気に拭き、トイレに流す。
ハイ!これで終わり!3ステップで簡単!トイレはいつでもキレイです。
そろそろ、台湾ロス症候群から立ち直り、仕事を再開せねばならぬ…。
そこで、
金運アップといえばトイレ掃除!
手ぬるい掃除ではダメだ!とばかりに、今日は気合を入れて臨みました。
まず、便器(陶製)に、塩素系漂白剤(キッチンハイターなど)を入れたら、トイレブラシで便器の内側を軽くなすり、ブラシをそのまましばらく置いておきます。
そうすると、写真のように、ブラシは除菌されて清潔で真っ白になります。

使い捨てゴム手袋をはめて、便器の中をキレイに洗います。
シャワレットのノズル、便器のふち裏にも手を入れて、汚れを取ります。
塩素系漂白剤とトイレ用洗剤を使って、磨き上げるともうピカピカです!
イエローハット創業者の鍵山秀三郎さんは、
「ビールが飲めるほどピカピカにする」までトイレ掃除をするそうです!
トイレの床・壁も、ぞうきんと室内用洗剤で、何度も水拭きしました。ぞうきんは雑菌がついているので使い捨てにします。
プラスチック製の小さなゴミ箱を、トイレ掃除用のバケツにすると、持ち運びと水換えがラクです。

換気口を外し、内側に付いているフィルターを水洗いして、ホコリを取ります。
そして、秋・冬用の便座カバーとマットを装着したら、出来上がり~♪

自宅トイレが、ホテルのトイレみたくなりました(笑)
不要なものを置かないのが、綺麗なトイレ作りのポイントです。
洗面所
バスマジックリンを吹き付けて、スポンジで洗い、タオルで水を拭き取っただけ。
こちらもピカリンです!

ペンダントライト
水拭きすると、ガラス部分の透明感が増します。

これで、金運アップ了(ら)!
ヽ(´▽`)/
明日はおそうじ・・・お休みします。
土の気を喜ぶ人は、大いに結果を収穫して感謝しましょう。
土の気を忌む人は、11月7日までは、健康に注意しましょう。
今日は、トイレ掃除をしました!
ごらんのように、ピカピカになりましたよ~!

【いつもの手順】
①便器にトイレ用洗剤をシュッと吹き付けて、トイレ専用ブラシでブラッシングしたら、水で洗い流します。
②手洗い水が出る陶器のところを、メラミンスポンジで磨きます。
③トイレ用掃除シートで、床・壁・便座などを一気に拭き、トイレに流す。
ハイ!これで終わり!3ステップで簡単!トイレはいつでもキレイです。
そろそろ、台湾ロス症候群から立ち直り、仕事を再開せねばならぬ…。
そこで、
金運アップといえばトイレ掃除!
手ぬるい掃除ではダメだ!とばかりに、今日は気合を入れて臨みました。
まず、便器(陶製)に、塩素系漂白剤(キッチンハイターなど)を入れたら、トイレブラシで便器の内側を軽くなすり、ブラシをそのまましばらく置いておきます。
そうすると、写真のように、ブラシは除菌されて清潔で真っ白になります。

使い捨てゴム手袋をはめて、便器の中をキレイに洗います。
シャワレットのノズル、便器のふち裏にも手を入れて、汚れを取ります。
塩素系漂白剤とトイレ用洗剤を使って、磨き上げるともうピカピカです!
イエローハット創業者の鍵山秀三郎さんは、
「ビールが飲めるほどピカピカにする」までトイレ掃除をするそうです!
トイレの床・壁も、ぞうきんと室内用洗剤で、何度も水拭きしました。ぞうきんは雑菌がついているので使い捨てにします。
プラスチック製の小さなゴミ箱を、トイレ掃除用のバケツにすると、持ち運びと水換えがラクです。

換気口を外し、内側に付いているフィルターを水洗いして、ホコリを取ります。
そして、秋・冬用の便座カバーとマットを装着したら、出来上がり~♪

自宅トイレが、ホテルのトイレみたくなりました(笑)
不要なものを置かないのが、綺麗なトイレ作りのポイントです。
洗面所
バスマジックリンを吹き付けて、スポンジで洗い、タオルで水を拭き取っただけ。
こちらもピカリンです!

ペンダントライト
水拭きすると、ガラス部分の透明感が増します。

これで、金運アップ了(ら)!
ヽ(´▽`)/
明日はおそうじ・・・お休みします。
スポンサーサイト