換気扇のおそうじ
- 2016/10/18
- 00:39
今日は、10月18日、癸酉日。
ヒマができたので、換気扇のおそうじをしました。

実は、りんはアイロン掛けと換気扇のそうじが大嫌い。
だから、換気扇の中がけっこう汚れていて「電解アルカリイオン水」を吹き付けても、拭き取るのに手間がかかりました。

「電解アルカリイオン水」は、成分は水で無害で、しかもしつこい油汚れをスッキリ落としてくれるので、万能のおそうじグッズです。
換気扇の羽根は、油汚れがかなりこびりついていて、電解アルカリイオン水を吹き掛けたり、重曹水に浸けてらみたりしましたが、なかなか落ちず…。

とうとう、つけ置きマジックリンのお世話になってしまいました。(T ^ T)
やはり、台湾に行っていて、しばらく掃除していなかったのが原因ですね。
全体作業としては、換気扇を分解。
電解アルカリイオン水と、重曹と、浸け置きマジックリンで、ピカピカにしてみました。

換気扇の羽根部分は、朝まで浸け置きして、洗い、装着したいと思います。
他はキレイになりました!

これでまた、一つ運気アップ!
おそうじ風水!
そうじには、使い捨てのニトリルゴム手袋(100枚入り)を使うと、便利ですよ!
ヒマができたので、換気扇のおそうじをしました。

実は、りんはアイロン掛けと換気扇のそうじが大嫌い。
だから、換気扇の中がけっこう汚れていて「電解アルカリイオン水」を吹き付けても、拭き取るのに手間がかかりました。

「電解アルカリイオン水」は、成分は水で無害で、しかもしつこい油汚れをスッキリ落としてくれるので、万能のおそうじグッズです。
換気扇の羽根は、油汚れがかなりこびりついていて、電解アルカリイオン水を吹き掛けたり、重曹水に浸けてらみたりしましたが、なかなか落ちず…。

とうとう、つけ置きマジックリンのお世話になってしまいました。(T ^ T)
やはり、台湾に行っていて、しばらく掃除していなかったのが原因ですね。
全体作業としては、換気扇を分解。
電解アルカリイオン水と、重曹と、浸け置きマジックリンで、ピカピカにしてみました。

換気扇の羽根部分は、朝まで浸け置きして、洗い、装着したいと思います。
他はキレイになりました!

これでまた、一つ運気アップ!
おそうじ風水!
そうじには、使い捨てのニトリルゴム手袋(100枚入り)を使うと、便利ですよ!
スポンサーサイト