白露
- 2016/09/07
- 17:30
今日は9月7日。
二十四節気の「白露」です。

白露(はくろ)は、二十四節気のひとつ。

太陽黄経が165度の時で、処暑のあと、秋分の前に当たります。
ちょうど、秋の気配が感じられる頃です。
残暑はあるものの朝晩は空気が冷えて、草の葉などには露(つゆ)が見られるようになる季節という意味です。

干支暦では、今日から丁酉月が開始しました。
酉は金気が最も強い十二支です。その上には、丁が載っています。
燃える火と、宝石の金が相剋を起こす意味から、世界情勢は武力の衝突や対立、また事故等も起きる傾向が。
緊張感が生まれやすい時期なので、トラブルを回避して冷静に対応したい1ヶ月です。
今日は、壬辰日。天地徳合の日で、何をするにも無難な一日となります。
旧暦では八月七日。旧暦八月の象意が出やすい日でもありますね。

私は、身を清め、神様や仏様にお参りしました。穢れを祓い、ご先祖様に感謝し、台湾の神様にも感謝しました。
皆さんにとっても、爽やかなスッキリとした日々でありますように!(^人^)
二十四節気の「白露」です。

白露(はくろ)は、二十四節気のひとつ。

太陽黄経が165度の時で、処暑のあと、秋分の前に当たります。
ちょうど、秋の気配が感じられる頃です。
残暑はあるものの朝晩は空気が冷えて、草の葉などには露(つゆ)が見られるようになる季節という意味です。

干支暦では、今日から丁酉月が開始しました。
酉は金気が最も強い十二支です。その上には、丁が載っています。
燃える火と、宝石の金が相剋を起こす意味から、世界情勢は武力の衝突や対立、また事故等も起きる傾向が。
緊張感が生まれやすい時期なので、トラブルを回避して冷静に対応したい1ヶ月です。
今日は、壬辰日。天地徳合の日で、何をするにも無難な一日となります。
旧暦では八月七日。旧暦八月の象意が出やすい日でもありますね。

私は、身を清め、神様や仏様にお参りしました。穢れを祓い、ご先祖様に感謝し、台湾の神様にも感謝しました。
皆さんにとっても、爽やかなスッキリとした日々でありますように!(^人^)
スポンサーサイト