記事一覧

7月7日 小暑

今日は7月7日。二十四節気の「小暑」です。庚寅日です。今日から乙未月が始まりました。

甲午月の猛烈な火の気が去りましたが、未は乾燥した土、金気を生じにくいので、またまだ水が欲しい季節ですね。

気温も35度以上の日が続きますから、炎天下にいるのは極力避けましょう。

また室内でも弱めにクーラーを入れましょう。
熱中症にかかりやすい時期ですから、室内にいても、気をつけましょう。

また、サプリメントで、亜鉛・マグネシウム、鉄分などのミネラルを。

鶏肉、豆腐、納豆、豆乳を食べて、金気を補いましょう!(^o^)v



さて、新暦の7月7日と言えば、日本では七夕です。
牽牛と織姫が仕事から離れて、一年に一度会うことができる日。

日本では、七夕に笹の枝に願いごとを書いた短冊を結びつけます。

私も昨日、商店街を歩いていたら、七夕恒例の華やかに飾り付けられた笹飾りを見かけて、懐かしさを感じました。



中華圏では、旧暦の七月七日に七夕の行事が行われます。
だから今年は、新暦の8月9日です。

昔は、娘が良縁を願う日でした。
最近では情人節と呼ばれ、中華圏のバレンタインデーになっています。

考えてみると、織女は天帝の娘であるにも関わらず、雲錦の天衣を、髪振り乱して織りまくり。
結婚させても、一年でたった1日しか牽牛に逢わせないって、父親の天帝はブラックですよねー。ψ(`∇´)ψ

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Sofia・Shusei・Lin

Author:Sofia・Shusei・Lin
林 秀靜(りん しゅうせい)
命理学研究家。
鮑黎明先生に八字・紫微斗数・卜卦・風水・相法を学ぶ。その後、玉川学園漢方岡田医院で、先天体質と病気について研究する。2013年より、3年間台湾に留学。張玉正先生に、風水と紫微斗数を学ぶ。帰国後は、執筆と専門書の翻訳をする。
主な著書『日本で一番わかりやすい四柱推命の本』(PHP研究所)。張玉正先生との共著に『【秘訣】紫微斗数1命盤を読み解く』『【秘訣】紫微斗数2格局と開運法』(太玄社)がある。翻訳書は『実証!風水開祖・楊救貧の帝王風水』『【実証】中国歴代帝王・王妃の帝陵風水』(太玄社)がある。著作は70冊以上、累計発行部数は300万部。

お仕事の御依頼・お問合せは、以下のURLからお願いします。

林秀靜公式webサイト 

カテゴリ