7月7日 小暑
- 2016/07/07
- 10:04
今日は7月7日。二十四節気の「小暑」です。庚寅日です。今日から乙未月が始まりました。
甲午月の猛烈な火の気が去りましたが、未は乾燥した土、金気を生じにくいので、またまだ水が欲しい季節ですね。
気温も35度以上の日が続きますから、炎天下にいるのは極力避けましょう。
また室内でも弱めにクーラーを入れましょう。
熱中症にかかりやすい時期ですから、室内にいても、気をつけましょう。
また、サプリメントで、亜鉛・マグネシウム、鉄分などのミネラルを。
鶏肉、豆腐、納豆、豆乳を食べて、金気を補いましょう!(^o^)v

さて、新暦の7月7日と言えば、日本では七夕です。
牽牛と織姫が仕事から離れて、一年に一度会うことができる日。
日本では、七夕に笹の枝に願いごとを書いた短冊を結びつけます。
私も昨日、商店街を歩いていたら、七夕恒例の華やかに飾り付けられた笹飾りを見かけて、懐かしさを感じました。

中華圏では、旧暦の七月七日に七夕の行事が行われます。
だから今年は、新暦の8月9日です。
昔は、娘が良縁を願う日でした。
最近では情人節と呼ばれ、中華圏のバレンタインデーになっています。
考えてみると、織女は天帝の娘であるにも関わらず、雲錦の天衣を、髪振り乱して織りまくり。
結婚させても、一年でたった1日しか牽牛に逢わせないって、父親の天帝はブラックですよねー。ψ(`∇´)ψ
甲午月の猛烈な火の気が去りましたが、未は乾燥した土、金気を生じにくいので、またまだ水が欲しい季節ですね。
気温も35度以上の日が続きますから、炎天下にいるのは極力避けましょう。
また室内でも弱めにクーラーを入れましょう。
熱中症にかかりやすい時期ですから、室内にいても、気をつけましょう。
また、サプリメントで、亜鉛・マグネシウム、鉄分などのミネラルを。
鶏肉、豆腐、納豆、豆乳を食べて、金気を補いましょう!(^o^)v

さて、新暦の7月7日と言えば、日本では七夕です。
牽牛と織姫が仕事から離れて、一年に一度会うことができる日。
日本では、七夕に笹の枝に願いごとを書いた短冊を結びつけます。
私も昨日、商店街を歩いていたら、七夕恒例の華やかに飾り付けられた笹飾りを見かけて、懐かしさを感じました。

中華圏では、旧暦の七月七日に七夕の行事が行われます。
だから今年は、新暦の8月9日です。
昔は、娘が良縁を願う日でした。
最近では情人節と呼ばれ、中華圏のバレンタインデーになっています。
考えてみると、織女は天帝の娘であるにも関わらず、雲錦の天衣を、髪振り乱して織りまくり。
結婚させても、一年でたった1日しか牽牛に逢わせないって、父親の天帝はブラックですよねー。ψ(`∇´)ψ
スポンサーサイト