『なぜか「幸運に恵まれる人」がやっていること』(PHP研究所)に記事が掲載されました!
- 2016/02/03
- 00:16
今日は2月3日。乙卯日。節分です。節を分ける日。
つまりその翌日は二十四節気の「立春」です。
八字では、新しい一年が始まります。いよいよ干支暦で丙申年が開始します!
乙未年、旺盛な土気に苦しんだ人もいよいよ夜明けですよー!!
昔、ラジオ番組で、「節分過ぎれば、朝日も昇る!」と語っていた開運指南の男性の先生がおられました。
「いい言葉だな~」と子供心にいつも思っていました。
戦中戦後をたくましく生き抜いた昔の人の生活の苦労は、現代人には分からないと思います。
私が知っているわけではありませんが、祖父母や父母から聞いた戦争の話は凄惨でした。
だから、戦後も裕福な一握りの人達を除いて、多くの庶民は、自然の摂理を人生に置き換えて話す先生の言葉に、生きる希望の光を見出していたのだと思います。
この一年、たとえどんなに辛いことがあったとしても、節分を過ぎれば、かならず運はよくなるのです。
運とはそういうものです。
その変わり目が節分であり、2月4日立春なのです。
どんなに夜が暗くても、時が来れば、朝日は必ず昇る!
そして、農暦(旧暦)一月初一(旧暦のお正月:春節)は、新暦の2月8日に当たりますから、紫微斗数はこちらの日から新年です。あと4日ありますね。待ち遠しいです。今年ほど旧正月が待ち遠しい年はありません。^^
さて、
PHP研究所より『なぜか「幸運に恵まれる人」がやっていること』(PHPくらしラク~る編集部)が発刊されました!

私の記事も、幸運に恵まれる人のしていることの一つとして、掲載されております。
タイトルは、“捨てるだけ風水”で心と体に元気をチャージ”
↓こちらからご覧になれます。
PHPのホームページ
では、皆さんも、乙未年最後の一日は、恵方巻きを食べたり、豆まきをして、厄を送りだし、新しい丙申年を迎えてくださいね~!(*^o^*)/
つまりその翌日は二十四節気の「立春」です。
八字では、新しい一年が始まります。いよいよ干支暦で丙申年が開始します!
乙未年、旺盛な土気に苦しんだ人もいよいよ夜明けですよー!!
昔、ラジオ番組で、「節分過ぎれば、朝日も昇る!」と語っていた開運指南の男性の先生がおられました。
「いい言葉だな~」と子供心にいつも思っていました。
戦中戦後をたくましく生き抜いた昔の人の生活の苦労は、現代人には分からないと思います。
私が知っているわけではありませんが、祖父母や父母から聞いた戦争の話は凄惨でした。
だから、戦後も裕福な一握りの人達を除いて、多くの庶民は、自然の摂理を人生に置き換えて話す先生の言葉に、生きる希望の光を見出していたのだと思います。
この一年、たとえどんなに辛いことがあったとしても、節分を過ぎれば、かならず運はよくなるのです。
運とはそういうものです。
その変わり目が節分であり、2月4日立春なのです。
どんなに夜が暗くても、時が来れば、朝日は必ず昇る!
そして、農暦(旧暦)一月初一(旧暦のお正月:春節)は、新暦の2月8日に当たりますから、紫微斗数はこちらの日から新年です。あと4日ありますね。待ち遠しいです。今年ほど旧正月が待ち遠しい年はありません。^^
さて、
PHP研究所より『なぜか「幸運に恵まれる人」がやっていること』(PHPくらしラク~る編集部)が発刊されました!

私の記事も、幸運に恵まれる人のしていることの一つとして、掲載されております。
タイトルは、“捨てるだけ風水”で心と体に元気をチャージ”
↓こちらからご覧になれます。
PHPのホームページ
では、皆さんも、乙未年最後の一日は、恵方巻きを食べたり、豆まきをして、厄を送りだし、新しい丙申年を迎えてくださいね~!(*^o^*)/
スポンサーサイト