紅芭蕉
- 2015/12/17
- 15:43
今日は12月17日丁卯日。農暦11月7日。
この三日間、なかなか寒かったのですが、また、明日から18℃以上になるとか。
さて今日は、台湾の果物、紅芭蕉 [Hóng Bā Jiaō]のご紹介です。
台湾には、バナナの種類で、芭蕉(バージャオ)日本語でバショウ、という果物があります。バナナより小ぶりでモンキーバナナよりも大きい。
お味は、バナナのような強い香りはなく、味もさっぱりしてます。色は黄色。
バナナは中国語で、香蕉[Xiāng Jiaō]と言って、甘い香りがするのが特徴ですね。
さて、こちらが紅芭蕉です。

赤い芭蕉。赤い色の皮に包まれています。
今まで食べたことがなく、今回初めて買ってみました。
お味の方は、大変に甘くて美味しいです!
実の色もやや赤みがかっています。
早く食べれば良かったと思いました。
一房14本で180元=680円くらいかな。
毎日食べてます(笑)
一週間食べ続け、最近はバナナクレープが朝ごはんになってます。砂糖やクリームがなくても、十分に甘いです。

普通のバナナ、グァバ、釈迦頭と一緒にお皿に盛ってみました。
こうやって果物をお皿やカゴに盛って、キッチンやお部屋に置くと、金運が良くなるそうですよ!
それを知ってからは、果物をバベルの塔みたいによく盛ってます。
(リーマンショック回復期は、髪を盛って盛って!が流行りましたね~)
たしかに、何も無いよりも、お部屋に、良い香りとリッチ感が溢れます~!
気分も豊かになり、運気に落ち着きが出てきます。
お花とはまた違う効果です。
皆さんも、ぜひ、ビタミンたっぷり、色鮮やかな果物をお部屋に盛ってみてはいかがでしょうか?
実り豊かな年末を迎えること間違いなし!
この三日間、なかなか寒かったのですが、また、明日から18℃以上になるとか。
さて今日は、台湾の果物、紅芭蕉 [Hóng Bā Jiaō]のご紹介です。
台湾には、バナナの種類で、芭蕉(バージャオ)日本語でバショウ、という果物があります。バナナより小ぶりでモンキーバナナよりも大きい。
お味は、バナナのような強い香りはなく、味もさっぱりしてます。色は黄色。
バナナは中国語で、香蕉[Xiāng Jiaō]と言って、甘い香りがするのが特徴ですね。
さて、こちらが紅芭蕉です。

赤い芭蕉。赤い色の皮に包まれています。
今まで食べたことがなく、今回初めて買ってみました。
お味の方は、大変に甘くて美味しいです!
実の色もやや赤みがかっています。
早く食べれば良かったと思いました。
一房14本で180元=680円くらいかな。
毎日食べてます(笑)
一週間食べ続け、最近はバナナクレープが朝ごはんになってます。砂糖やクリームがなくても、十分に甘いです。

普通のバナナ、グァバ、釈迦頭と一緒にお皿に盛ってみました。
こうやって果物をお皿やカゴに盛って、キッチンやお部屋に置くと、金運が良くなるそうですよ!
それを知ってからは、果物をバベルの塔みたいによく盛ってます。
(リーマンショック回復期は、髪を盛って盛って!が流行りましたね~)
たしかに、何も無いよりも、お部屋に、良い香りとリッチ感が溢れます~!
気分も豊かになり、運気に落ち着きが出てきます。
お花とはまた違う効果です。
皆さんも、ぜひ、ビタミンたっぷり、色鮮やかな果物をお部屋に盛ってみてはいかがでしょうか?
実り豊かな年末を迎えること間違いなし!
スポンサーサイト