迪化街が再開発
- 2015/12/07
- 23:34
今日は12月7日、丁亥月丁巳日。ダブル丁の日で明るく火が燃えてますね。
猛暑の夏もやっと終わり、台湾もようやく寒くなってきました。
だから、12月の丁火は温かくて、ありがたい感じ。私も明るい気持ちで過ごしています!(よく見たら、12月7日は二十四節気の大雪。だから19時59分から戊子月が開始しました。)
今日は阿蘇山が噴火しました。被害はないとのこと。火山活動も活発になっています。
さて、私は久々に台北を歩きながら、問屋さん街の迪化街(Dí Huà Jiē)へ行きました。

問屋さんの街なので、カラスミや漢方薬などがとても安く買えるんですよ。
例えば、カラスミは、台北の空港の1/3以下の価格で買えます。そのまま食べられる焼きカラスミがなかなか乙な味。オススメです。

煉瓦造りの建物が美しい迪化街。
最近は、この台北で最も古い街を再開発しているようです。
ギャラリーやオシャレcaféが点在し、アートスポットとして、観光客や若い人の人気を集めています。

古さと新しさが融合する迪化街は、散策しているだけで、とっても楽しいです。
フカヒレ、なまこ、干し海老、干椎茸、お茶、中薬、ナッツなど眺めながらブラブラ歩き、疲れたら、オシャレcaféでお茶する。なかなかいい感じです。
台北に来たら、ぜひ行ってみて下さいね。
台北車站(駅)からだと、タクシーが300円くらいで安くて便利!
猛暑の夏もやっと終わり、台湾もようやく寒くなってきました。
だから、12月の丁火は温かくて、ありがたい感じ。私も明るい気持ちで過ごしています!(よく見たら、12月7日は二十四節気の大雪。だから19時59分から戊子月が開始しました。)
今日は阿蘇山が噴火しました。被害はないとのこと。火山活動も活発になっています。
さて、私は久々に台北を歩きながら、問屋さん街の迪化街(Dí Huà Jiē)へ行きました。

問屋さんの街なので、カラスミや漢方薬などがとても安く買えるんですよ。
例えば、カラスミは、台北の空港の1/3以下の価格で買えます。そのまま食べられる焼きカラスミがなかなか乙な味。オススメです。

煉瓦造りの建物が美しい迪化街。
最近は、この台北で最も古い街を再開発しているようです。
ギャラリーやオシャレcaféが点在し、アートスポットとして、観光客や若い人の人気を集めています。

古さと新しさが融合する迪化街は、散策しているだけで、とっても楽しいです。
フカヒレ、なまこ、干し海老、干椎茸、お茶、中薬、ナッツなど眺めながらブラブラ歩き、疲れたら、オシャレcaféでお茶する。なかなかいい感じです。
台北に来たら、ぜひ行ってみて下さいね。
台北車站(駅)からだと、タクシーが300円くらいで安くて便利!
スポンサーサイト