記事一覧

「CHINTAI情報局」に、風水の記事が掲載されました!

今日は、6月24日、庚午月壬辰日。さすがに水の気が強い日なだけあって、気温も17℃と低めだったせいもあり、今日は冷えますね~。忙しさに追われふと気が付くと、6月22日「夏至」も過ぎていました。早くも太陽高度が低くなるなんて!今年は、昨年とは大違い!あんまり暑くならない夏です。これも己亥年のせいでしょうか?皆さん、今のうちから、温活しましょう~♪さて、web CHINTAI情報局に、風水の記事が掲載されました!一人暮ら...

続きを読む

らっきょうの季節

今日は6月12日、庚午月庚辰日。らっきょうが出回る季節は短いですね。土付きのらっきょうを求めて、身体に良いらっきょう漬けを作りました。らっきょうは、別名、薤白(がいはく)と呼ばれ、立派な中薬です。五味は、辛味・苦味。その性質は、温性。五行では火気に属します。効能 は陽気を巡らせて、しこりを取り除く。活血、駆瘀。胸が詰まる、胸痛がある(心筋梗塞)、背中の疼痛や冷えなどの症状がある人は、らっきょうを食べる...

続きを読む

端午節快樂!

今日は、6月7日、庚午月乙亥日。旧暦の五月五日、「端午節」です。端午節快樂~!中華圏では、大切な節句です。午月の最初の午日に祝ったことから、端午と呼ばれているとも言います。端午節にちまきを食べるのは、中国戦国時代の楚の詩人屈原の命日である5月5日に彼を慕う人々が彼が身を投げた汨羅江にちまきを投げ入れて供養したことからだといいます。また、屈原の亡骸を魚が食らわないよう魚のえさとしたものが、ちまきの由来と...

続きを読む

芒種

今日は6月6日、甲戌日。二十四節気の「芒種」です。芒種とは、芒(のぎ )を持った植物、稲や麦などの種をまく頃。青い梅も出回りました。そろそろ梅雨入りの季節でもあります。今日から、やっと庚午月に入りました。今年の前半は、ことのほか土の気が強かったですね。2009年(己丑年)を思い出させるような、2019年の上半期となりました。(2009年も缶詰状態に。実に1年間に11冊を刊行…)そのちょうど10年後の2019年(己亥年)は...

続きを読む

プロフィール

Sofia・Shusei・Lin

Author:Sofia・Shusei・Lin
林 秀靜(りん しゅうせい)
命理学研究家。
鮑黎明先生に八字・紫微斗数・卜卦・風水・相法を学ぶ。その後、玉川学園漢方岡田医院で、先天体質と病気について研究する。2013年より、3年間台湾に留学。張玉正先生に、風水と紫微斗数を学ぶ。帰国後は、執筆と専門書の翻訳をする。
主な著書『日本で一番わかりやすい四柱推命の本』(PHP研究所)。張玉正先生との共著に『【秘訣】紫微斗数1命盤を読み解く』『【秘訣】紫微斗数2格局と開運法』(太玄社)がある。翻訳書は『実証!風水開祖・楊救貧の帝王風水』『【実証】中国歴代帝王・王妃の帝陵風水』(太玄社)がある。著作は70冊以上、累計発行部数は300万部。

お仕事の御依頼・お問合せは、以下のURLからお願いします。

林秀靜公式webサイト 

カテゴリ