桜咲く
- 2018/03/26
- 17:41

今日は3月26日(月)。乙卯月丁巳日。25、26、27日と、木気と火気が強いです。最近、フェイスブックを見ると、火気を喜ぶ命式の人たちが、明るく活動的になっているみたいです。良いことですね~♪陽の気が増してくると、毎日の小松菜スムージーが欠かせません。利尿と、便通を良くしておけば、旺盛な木気と火気による、炎症やイライラが現れにくいです。それに加え、牛肉と豚肉を控えています。鶏肉、魚、野菜、果物、ご...
春分 雪が降る
- 2018/03/21
- 19:36

今日は3月21日。乙卯月壬子日。二十四節気の4番目、「春分」です。太陽が春分点を通過した瞬間、太陽黄経が0度となったとき。今日は、昼と夜の長さがほぼ等しく、明日からはどんどん日が長くなります。春の気が満ち満ちた季節!これから陽の気が強くなるのですねー!そこで、小松菜スムージーを作って飲みました。やはり、ビタミンCとカルシウム、カリウムを補い、利尿作用を強めて、炎症とむくみを取るには、これでしょう!昨年...
彼岸入り
- 2018/03/20
- 16:03

今日は、3月20日。乙卯月辛亥日。先週、3月14日~16日まで、火気が強かったのですが、皆さんの日常はいかがでしたか?私は、火気は「食傷」に当たるので、ひたすらに、リニューアル=模様替えを行っていました。カーペットを引きずって家具を移動したり、本棚や本を持ち運んだり、収納庫の整頓、CDの整理とラックの廃棄などで、もう疲労でガックリきて、フラフラに。6年半ぶりの大改造でした。そして、17日戊申、18日...
季刊誌『花fashion vol.12 春・夏』に記事が掲載されました!
- 2018/03/14
- 22:17

今日は3月14日、乙卯月乙巳日。ダブル乙木。卯月でとっても、木気が強いです。巳の日なので、強い木気は火気に引火します。私にとっての火気は「吐秀」に当たり、才能の発露、アイデア、企画、芸術、新機軸など働きがあります。何か変化したくなったり、旅に出たくなったり、美術や音楽に触れたくなったりするときです。だから、ジッとしていられなくなり、リビングの家具の配置を大きく変えました。明日、3月15日は、丙午日!天干...
今年初めての火気注意報!
- 2018/03/12
- 22:00

今日は、3月12日。癸卯日。旧暦は一月二十五日。「啓蟄」を過ぎて、乙卯月になってから、急速に陽気が高まっています。先週初め頃から気温が上昇。その影響で、気分も陽気になり、身体も火気に満ちてきています。明日から、13日甲辰、14日乙巳、15日丙午、16日丁未、と木気・火気の干支が連続しますから、世の中、大変に炎上するかと思われます。北朝鮮とアメリカは関係改善への歩み寄りをして、戦争がひとまず回避されたので、世...
紅白梅図屏風
- 2018/03/10
- 01:15

今日は3月10日、辛丑日。今月にあっては金気が強い日です。今週、熱海に出掛けた目的は、MOA美術館。毎年、春の期間にのみ公開される、尾形光琳の筆による国宝「紅白梅図屏風」を見ることでした。二曲一双の金地を背景に白梅と紅梅を対峙させ、図案化した梅花や水流を配し装飾的な画面を作り上げています。尾形光琳の最高傑作、と高く評価されています。京焼の大成者、野々村仁清の手による、国宝「色絵藤花文茶壺」(江戸時代、17...
啓蟄
- 2018/03/06
- 23:14

今日は3月6日。丁酉日です。旧暦は一月十九日。急に温かくなりましたね。春の陽気で、避寒の地である熱海の梅も綺麗に咲いていました。甘い香りが漂い、冬が終わってやっと野山に春が来たんだ、という風情が良かったです。それに、今日は、二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。啓蟄とは、冬ごもりをしていた虫が気候が暖かくなって土の中から外にでてくる時期という意味です。太陽の視黄経が345度に達するときで、太陽暦の...
元宵節
- 2018/03/02
- 14:51

今日は、3月2日(金)。甲寅月癸巳日です。日中の気温が14℃と春らしくなってきましたね♪今日は、旧暦の1月15日。春節から始まった旧正月が終わる最後の日です。台湾では、元宵節(げんしょうせつ)を、迎えています。元宵節は、正月の満月の日、旧暦一月十五日。を祝う中華圏での習慣です。正月は別に元月とも称され、元月の最初の宵(夜)であることより元宵節と命名されました。元宵節を迎えて、過年(旧正月)が終了する重...