翻訳書『風水開祖・楊救貧の帝王風水』(太玄社)発刊されました!
- 2017/11/17
- 16:14

本日、11月17日戊申日。農暦九月二十九日。『風水開祖・楊救貧の帝王風水』が太玄社様より発刊されました!プロの風水師待望の秘伝!風水の奥義が「生きた教材」「一目でわかる好山好水画像」で学べる! 400点にも及ぶ中国・台湾の名山名穴地理風水の足跡がオールカラー紹介! 堪與(かんよ=風水の別名)界四大宗師の一人、「楊救貧(ようきゅうひん)」の足跡を中心に、実地検証した風水紀行です。「風水の極意はつまるところ形法です。...
「八甲田山」死の彷徨が終わって
- 2017/11/15
- 00:21

今日は11月14日。辛亥月丙午日。亥月のなかでは火がとても強い一日です。火を喜ぶ命式の人は、午前9時~午後9時までが活躍の時間ですよ!つまり、癸巳、甲午、乙未、丙申、丁酉 戊戌刻です。さて、足掛け3年にも及ぶ、「八甲田山」・・・↓こちら、映画「八甲田山」。リーダーの判断のあやまりから、訓練中の軍隊が冬山で遭難してしまった惨劇。別チームの軍隊はリーダーの冷静な判断により生還します。ビジネス教材にもなっていま...
水槽のそうじ
- 2017/11/13
- 00:57

今日は11月13日、甲辰日。昨日は暖かかったですね。晴れが続いている間に、洗濯をしたり、水回りの掃除をしなくてはいけません。ずっと掃除をしていなかった水槽・・・今日、やっと、キレイになりました!手帳の日記を見てみると、47日ぶりの水換え。どおりで、水槽の中はびっしりと藻に包まれていました。スポンジで藻をこそぎ落として、半分量の水を換えました。「きれいにしようと、全部の水を換えて、命を落とした魚たちが半分...
植物たちの宴
- 2017/11/11
- 23:55

11月11日、辛亥月壬寅日。水気、木気が強いです。片付けが進むに伴い、家の中がだんだんとパラダイスになってきています。植物たちは、今を盛りとばかりに咲き誇っています。↓シクラメンの花。観葉植物たちも、どんどん増えています。そして、これらをベランダに出したりして、日に当てていると、家の中に生気が薄くなった感じがして、なんとなくガラーンとして、寂しい感じになるのです。そして、癒しの気を発していたのだな~と...
立冬・補冬
- 2017/11/07
- 19:03

11月7日、今日は二十四節気の「立冬」です。時間は14:38。すでに辛亥月に入りました。立冬は、二十四節気の第19番目の節気です。冬季が開始するという意味です。そして、冬は、「万物が収蔵」する季節です。秋に収穫した作物を蔵に入れます。動物も身を隠して、冬眠の準備を始めます。寒冷を避けて、寒風を防ぎましょう。さて、中華圏には、「立冬、補冬、補嘴空。」ということわざがあります。立冬、冬を補い、口が空っぽなのを補...
「ル・コルビュジエとアイリーン 追憶のヴィラ」を観ました
- 2017/11/06
- 01:28

11月6日、丁酉日。丁火が日干に表れており、昨日丙火日同様に火の象意が出現するでしょう。長年していなかった場所の掃除、片付け、不用品を捨てる、洗濯、天日干し、整理・整頓に明け暮れていましたが、さすがに飽きました。(*´ω`)なので、「ル・コルビュジエとアイリーン・グレイ」の映画を観てきました。近代建築の巨匠 ル・コルビュジエそして、史上最高額で落札された椅子を手掛けたことで知られる、デザイナー&建築家のア...
ムートン❅クリーニング ❄
- 2017/11/04
- 21:59

今日は、11月4日(土)、乙未日。土気が強いです。今日も朝から家を出ました。間違ってコインパーキングではない、マンションの駐車スペースに停めてしまいました。💦1時間後に発見!見つからないうちに、脱出できましたが・・・。きっと、気温が上昇したせい・・・としたいです。ごめんなさい!(*‘∀‘)さて今日は敷物のはなしです皆さんのおうちに、ムートンってありませんか?羊の毛皮のことです。🐑長年使っていると、こんな風に毛...
土用の火旺
- 2017/11/03
- 20:10

今日は11月3日。文化の日、祭日です。三連休の初日、皆さんは何をして楽しみましたか?干支暦では、今日は甲午日。庚戌月甲午日、午戌の半火局を形成。火がとても強い日となりました。昨日、2日は癸巳日。巳は火気なので、この日も火気旺盛。気温が21℃!と急に温かくなったせいもあり、火の象意がとても強く出ました。そして、今日は甲午日で、天干は甲木、地支は午火なため、「木生火」ととても火が強かったです。気温は23℃まで、...