大掃除月間
- 2016/02/29
- 21:29

今日は2月29日。今年は四年に一回のうるう年です。日の干支は辛巳日。辛卯月が待ち遠しいです。^ - ^2月1日に日本に帰ってきてから、今回は根を付けようとしています。今日で29日目。この一カ月、マンションの隅から隅までまで、掃除に明け暮れていました。毎日、足腰が立たなくなるくらい5時間~10時間くらい掃除しました。 (あ、すみません。写真はスッピンです)今日は、ベランダに重曹と水を撒き、デッキブラシで洗い清めまし...
綠色雪泡 グリーンスムージー
- 2016/02/21
- 12:41

2月21日。丙申年庚寅月癸酉日。暦の上では春だけど、庚金が透出しているせいか、最近はなかなか金気が強いです。日本に帰ってきてから20日間ずっーと事務処理と掃除をしていて、疲れました。しかし、まだ終わっていないのです、なぜなら3年間の埃が溜まっているからです。しかも古い携帯はすでに使えなく、新しく携帯電話を買いました。昨日自分の手でコツコツ電話番号を入力しました。疲れました。毎日掃除している。早く終わりた...
始皇帝と大兵馬俑
- 2016/02/21
- 00:22

今日は2月21日、癸酉日。東京は雨。気温は7度。常夏の国、台湾に長く住んでいたので信じられないほど寒く感じます。もう一歩もう外には出たくないかんじ。慣れってスゴイですね。打ち合わせがあって新宿に行きました。地上20階の静かなラウンジ。空に近いくらい高い場所で、窓が大きく明るい場所は抜け感があって話もスムーズに進みやすいです。変な気が停滞しないのは、こういった高層建築の風水の影響ですね!まさに都会の高山...
下午茶 afternoon tea
- 2016/02/17
- 21:23

今日は2月17日、己巳日。朝は外気が冷え込んでいたのだけれども、天気は晴れ。午後の陽射しは暖かかった。記者の方と、台湾の鳳梨酥(パイナップルケーキ)を食べ、台湾の凍頂烏龍茶で下午茶をしました。週刊誌の取材のためにいらしたのです。今朝は、奥の部屋のスピーカーやアンプなどを片づけたので、すっきりした気持ちで、取材に臨むことができました!テーマは春分の日にちなんだこと。 内容はまだ内緒です。今日も幸せな日で...
旧正月は火鍋!
- 2016/02/11
- 11:48

今日は2月11日、癸亥日。日本は建国記念日で祭日ですね。上海の火鍋有名店「海底撈火鍋」の日本1号店に行きました。池袋にあります。どんなものかと訪れると、お正月の飾りが華やか。4階5階があって、真ん中が円く吹き抜けになり團圓なイメージ。300人が座れます。さっそく、辛いスープとキノコのスープの二種類の鍋にして、お肉は羊肉、ハチノス、えび団子、お野菜、キノコ、湯葉などを注文。念願の付けダレのバーがありました。...
春節
- 2016/02/08
- 22:00

2月8日、丙申年庚寅月庚申日。農暦一月初一。中華圏では、春節を迎えました。2月6日AM4:57に、台湾南部でM6,4の大きな地震がありました。建物が倒壊して多くの被害が出ています。悲しみに暮れる人たちの姿に胸が痛みます。まだ、行方不明の方が100名以上もおり、早い救助を祈るばかりです。そして、亡くなられてしまった方のご冥福を心よりお祈りします。私は、朝に台湾の友人らに連絡すると、台湾の北部には揺れが無く被害...
五福臨門
- 2016/02/05
- 19:13

今日は2月5日,丁巳日です。今日は「五福臨門」(ごふくりんもん)の賀紙を貼ることにしました。賀紙とは、春節に貼る縁起の良い文字が書かれた紙のことです。「このお正月には自宅に貼ろう!」と思って台湾から携えてきたのです。福とは、幸福・円満のことをいいます。五つの福が玄関にやって来ますよ~!では、五福とは、どのようなことを指すのでしょうか?《尚書》:五福:一曰壽,二曰富,三曰康寧,四曰攸好德,五曰考終命。最...
集英社のオンライメディア「Our Age」にコラムの連載が始まりました!
- 2016/02/04
- 22:50

今日は2月4日、二十四節気の「立春」です。干支暦の丙申歳が開始しました。今年もまた、様々な経験を通じて、そして実りの多い一年にしたいものですね。皆さんのますますの幸せそして幸運をお祈りしてますよ~♪さて、新年、第一弾の話題といえば、集英社のオンラインメディア「Our Age」に、『願いをかなえる「おそうじ風水」』の連載が始まりました!第一回:運が確実にUP! 幸せになれる「おそうじ風水」とは? はじめに こち...
『なぜか「幸運に恵まれる人」がやっていること』(PHP研究所)に記事が掲載されました!
- 2016/02/03
- 00:16

今日は2月3日。乙卯日。節分です。節を分ける日。つまりその翌日は二十四節気の「立春」です。八字では、新しい一年が始まります。いよいよ干支暦で丙申年が開始します!乙未年、旺盛な土気に苦しんだ人もいよいよ夜明けですよー!!昔、ラジオ番組で、「節分過ぎれば、朝日も昇る!」と語っていた開運指南の男性の先生がおられました。「いい言葉だな~」と子供心にいつも思っていました。戦中戦後をたくましく生き抜いた昔の人の...