猛暑を乗り切る
- 2015/07/25
- 19:17

今日は7月25日。癸未月壬寅日。土用の真最中。昨日は「土用の丑の日」にちなんで鰻を食べた人も多かったのでは?江戸時代からの風習のようですね。今日の台北は33℃。東京は35℃以上、台湾を上回る猛暑だと聞きました。旺火です。外出時間は短めに、室内ではクーラーを入れて、水分と塩分を摂って熱中症を防いで下さいね❗️暑気対策に、自分で金柑梅ジュースを作ってみました!台湾産の金柑に切り目を入れて絞り、甘い干し梅と水を入...
夏の土用入り
- 2015/07/21
- 21:14

今日は7月21日。癸未月戊戌日。東京は梅雨明け。台湾は暑いです🎵昨日から「夏の土用」に入りましたね。2015年夏の土用期間は7月20~8月7日。今年は乙未年、今月癸未月、更に土用ですから、いやまして土気が強くなりますよ。土気を忌む人にとっては、昨年あたりからパッとしなかった案件が再燃したり、トラブル発生などに気をつけたいシーズンですね。何か変だなと思ったら、なるべく派手な動きは止めて、謙虚さと親切心を持って、...
台湾で新刊書『改掉壞習慣 好運自然來』(人類智庫)が発刊されました!
- 2015/07/17
- 15:29

今日は7月17日。癸未月甲午日です。農暦では6月2日。日本は、猛暑なようですね。南国台湾の夏は当然暑くて、5月を過ぎれば毎日30~36℃。これは10月まで続きます。日中は、戸外に20分も出ていると、生命の危機を感じます。汗)だから、建物の中にすぐ逃げ込みます。駅構内も電車もお店も、クーラーが激しく効いていて、冷え冷えです。あと、氷の入ったサラッとした飲料を、ラージサイズで日常的に飲みます。私は、金柑梅ジュースが...
講談社「花fashion」2015春夏号に記事が掲載されました
- 2015/07/03
- 23:14

今日は7月3日(金)庚辰日。気温36℃の壬午月に燃え尽きて、今はひたすらに休息を堪能しています。さて、少し前になりますが、講談社エディトリアル「花fashion」2015春夏号に記事が掲載されました。大好きなお花、ローズ特集だったので、香り立つような薔薇の写真を眺めてウットリとしていました。記事は「幸せになるフラワー風水」2015年バラ特集中国でもバラは美や愛の象徴です。「美花」「芳香」「薬効」の三拍子がそろうバラは...