陶器の街 鶯歌
- 2016/03/31
- 00:15

今日は3月30日、辛卯月辛亥日。ダブル辛でしたが、変わったこともなく、地味に翻訳をして過ごしました。さて、台湾の旅の話は続きます。台北からクルマで20分くらいのところに、鶯歌(インガー)という陶器の街があります。この日は晴れ。暖かな陽射しの中、我々は在来線に乗ってのんびりと出掛けました。ウグイスの歌って、ロマンチックな街の名前。発音も、インガーっていう響きがいい。駅の古めかしい看板が旅情を誘います。久...
十份 ~ 猫空へ
- 2016/03/29
- 20:53

今日は3月29日、庚子日。台湾の天気が晴れ。日中の気温は21°C。暖かくのどかな1日でした。生活の変化が激しくて、ブログを書くのが遅れています。さて、滝を見終わり、雨がそぼ降る中、鉄道の十份駅までタクシーで移動しました。平溪線名物の天燈上げです。天燈に貼られた紙に願い事を書き、火を灯して空に放つのです。観光客が次々上げていました。でも、最近、落ちた天燈で火事になったり、鳥や動物や森を傷つけ自然破壊が問題に...
十份の滝 十份瀑布
- 2016/03/27
- 23:08

今日は3月27日。戊申日。日本⇄台湾、と慌ただしく活動しています!台湾は恵みの雨が降り、川も水量が増していて、すごい勢いで流れていました。台湾北部の秘境、十份の滝には、以前より行ってみたいと思っていました。MRTの木柵駅からバスに乗って約1時間。十份瀑布のすぐ近くまで行くことができます。台湾のナイアガラと呼ばれています。滝はものすごい水煙を上げていて、迫力満点!滝の飛沫を浴びてびしょ濡れになりましたが、す...
「ライ王のテラス」を観劇しました
- 2016/03/14
- 21:26

今日は3月14日、乙未日。ホワイト・デーですね。東京は6℃で真冬の寒さです。恋人達にはうれしい寒さかもしれません。^ ^さて、赤坂のTBSに久しぶりに行きました。 お隣のACTシアター。三島由紀夫原作、宮本亜門演出、鈴木亮平主演の「ライ王のテラス」が上演されておりました。3年も日本にいなかったので、「鈴木亮平って誰?」って友達に聞いて、完全に浦島状態。お芝居は緊迫感があり、ドラマチックでなかなか良かったです。若く...
週刊誌「女性自身」に記事が掲載されました!
- 2016/03/11
- 22:46

今日は3月11日、壬辰日。外は寒く、雨が降っており水の気が強い一日でした。5年前の今日、日本の東北地方を襲った大地震を忘れることはできません。地震による建物の倒壊や津波で亡くなられた二万人近い被害者の方々の御冥福を心よりお祈りいたします。さて、女性週刊誌「女性自身」(光文社)3月22日号(3月8日発売号)に記事が掲載されました。テーマは、2016年は「大乱」の年!春分の日に運気をアゲる鉄則!2015年の総決算...
おそうじ風水後、パン作り
- 2016/03/08
- 19:31

今日は3月8日。辛卯月己丑日。旧暦正月三十日。旧暦1月の最後の日ですね。明日から旧暦の二月です。大・大・大掃除!がやっと終わり、心底ホッとしました。これで運が良くならなかったら、おそうじ風水術も廃業です。(^_^)パンを焼きました↓たしか、漢方クリニックで研究を始めた頃、「これで八字(四柱推命)による陰陽五行法則が実際の病気やケガと一致符合していなければ、この仕事は廃業だー!」と意気込んで研究していたこと...
鰯の効能
- 2016/03/07
- 00:08

3月6日。辛卯月丁亥日。昨夜は下北沢の本多劇場でお芝居を観ました。加藤健一さん主演のコメディ「Be My Baby」。段々と物語に引き込まれてハッピーなオチで楽しかったです🎵さて、お芝居を堪能した後は、私の好きな魚、鰯(イワシ)料理へ…。下北沢で25年間お店をやっている鰯料理で有名な「魚菜」に行きました。鰯は、記憶力や学習能力アップの他にも、血液サラサラ効果、脂肪燃焼効果、コレステロール値改善効果、中性脂肪を低下...
下北沢を散歩
- 2016/03/05
- 15:32

今日は3月5日、二十四節気の「啓蟄」です。大地から虫が出てくる季節。今日から辛卯月。日は丙戌日。旧暦1月25日です。紫白九星盤も年・月・日がかなさっています。何かと良くも悪くも吉凶カルマが出やすい日ですね~。東京もすっかり春の陽気!そんなわけで、4年半ぶりの大掃除に決着をつけた私。は、以前住んでいた街、下北沢にやってきました。住み慣れた街、懐かしいですね~🎵相変わらず人がたくさん集まり賑やかです。やっぱ...